■気温が高い
最近は最高気温が20度超えるくらいめっちゃ暖かいので、今年初めて半袖ジャージで走りに行きました。
春なので選んだジャージはこちら
ブルベやってた頃に買ったAJ 福岡のジャージです。
これ1枚ではなく、ジャージの下にコンプレッションアンダーを着用しました。
最初はさらに保温アンダーも着たんですが、外出てみたら全然不要だとわかり、下半身はショーツのみ、グローブも夏用です。
これで全く問題ありませんでした。
■ジジイ、アクシデントに遭う
走り出してから塩谷方面に行こうと決め、途中から県道63号で尚仁沢経由、龍王峡に抜けようと決めました。
特に頑張らなければ、そんなに体力削られずに登れます。
尚仁沢入口の駐車場を過ぎ、200mくらい登ったところで、前輪から「シューッ」って音が聞こえました。
停止してタイヤをチェックしたら、ざっくり切れてチューブが見えています。
あちゃー、これじゃチューブ交換してもすぐパンクしちゃう。
ヘルプ呼べなかったら、千円札を使って穴ふさいで走るところですが、ここは迷わず妻にヘルプコール。迎えに来てくれるようにお願いしました。
待つこと2時間ちょっとで妻が来てくれました。
暖かい日でよかった。
翌日妻の用件を全力で消化したことは言うまでもありません。
■オリジナルのタイヤに交換する
前輪はミシュランのパワータイムトライアルという、転がり抵抗最優先で対パンク性能ほぼゼロのタイヤでした。
日本に戻ってからスピードアタックやってないので、前輪もGP5000にしようかと思い、ふとターマック買った時についてきたスペシャライズドのタイヤが余っていることを思い出しました。
このまま持ってても仕方がないし、転がり抵抗大きめだけど普通に乗るだけなら十分です。
というわけで、純正タイヤに戻すことにしました。
でもチューブはまだ在庫あるのでラテックスにしました。
それにしてもタイヤをリムから外すのが毎回めちゃくちゃ大変です。
スペシャライズド、チューブレス用に開発しておいて土壇場でチューブレスダメって変更したらしいんですが、そのせいでビードのはめ合いが死ぬほどタイトです。
出先でパンクはマジ勘弁してほしいです。