■試乗記事出てるけど
以前DS4がカッコいいという記事書きました。
で、YouTubeでも試乗インプレッションとかが出揃ったけど、DS(シトロエン)といえば乗り心地がいいとさえ言っておけばOKみたいな記事ばかりで、本当のところがよくわかりません。
ジジイの乗るシトロエンの時もオートエアコンやオートワイパーの設定がいい加減でオートではあまり使えないとか、ATの制御が悪いことでも輪をかけて低速でのブレーキがコントロールしにくいとかというような、悪いことは一切伝わってきませんでした。
反面、乗り心地よりもハンドリングが意外にもすごく良いことなんかもジャーナリストは誰一人として触れていません。(ヨーロッパのメディアがダブルレーンチェンジテストをやっていて高い評価を出しています。)
■ジジイ、DS4を探す
というわけで、日本のモータージャーナリストなんて全然当てにならないので、やっぱり自分で見て乗ってみるのが一番ということで、展示車と試乗車があるかどうか探してみました。
シトロエン買った時にお世話になったディーラーにあるだろうから予約すれば大丈夫かなというくらいの軽い気持ちでWebサイトチェックしたら、なんとジジイの行ってるシトロエンディーラーはDSディーラーではなくサービスセンター機能のみでした。
おまけにDSディーラーは関東では東京と茨城の2か所しかなく、両方ともDS4は展示車も試乗車もないという有り様。
一番近くでDS4があるのは仙台でした… 約300kmの彼方です。
マジっすか?
■マイナーブランドはツラい
最近シトロエンは割と見かけるようになってきていますが、それでも同じフランス車のプジョーやルノーに比べると圧倒的にマイナーです。
DSなんて存在感はほぼゼロのブランドですからねえ…
ディーラーの数も増やせないし、試乗車もそんなに準備できないのもわかります。
各県1台ずつ試乗車と展示車準備したら、極端な話、1年分の販売台数になっちゃうんじゃないか?ってくらいのマイナーブランドだからなあ…
(2021年のDSブランド全体販売台数が889台だったそうなので、そこまでひどくはないけど、かと言って全県準備できるほどの台数は売れてない。)
DS4で流れが変わればいいですね。
■タッチパネルはダメだろ…
でもですね、DS4肝入り?で導入されたタッチパネルはダメでしょ。
画面見ながら操作はセンターコンソール上のタッチパネルでやるなんて、今どき何考えてんだろ⁇
画面直接触っても操作できるっぽいので、まだマシですが、ぱっと見の目を引くためだけの無用の長物だと思います。
こればっかりは実物見なくてもダメだとわかります。
■実物見てみたいけど
試乗はともかくせめて実物を見てみたいですが、ジジイの住んでるところではマボロシの車になりそうです。
なんせ昨年の販売台数889台って、フェラーリより少ないそうなので…
もし見かけたら手でも合わせようかな?