■完全に壊れてる…

この週末に行われたパリールーベは昨年とはうって変わってドライコンディションでのレースでした。

 

勝ったのはイネオスのファン・バーレがぶっちぎって単独ゴールでした。

 

それはいいとして、YouTube観てたらJumbo vismaの選手のホイールが壊れるところが映ってました。

その動画がこちら。

 

 

使用機材はサーベロのフレームにシマノのコンポーネント、ホイールもおそらくデュラエースの50mmハイトです。(違ったらごめんなさい)

シマノ好きなジジイ的にはなかなかショッキングな映像なんですが、

シマノがちょっと軽量化攻めすぎたんでしょうか?

それとも不良品?

 

どちらにしてもあまりいい感じはしません。

 

まあ、恐ろしく荒れた路面をとんでもない速度で走っているので、普通の使い方なら問題でないんでしょうけど、不安を感じることは確かです。

落車もせずに無事に済んだのは幸いですが、もしコレがジジイの身に起きたらと考えると、ゾッとします。

同じ構造の場合、普通は荷重の大きいリヤから壊れるわけですが、品質に問題あった場合はそうとは限りませんし、前後で構造違うことも十分あり得ます。

ダウンヒル中に前輪が壊れたら、大事故まっしぐらです。

 

そんなわけで、ジジイは安全に直結するパーツは安易に中華製とかに走らないようにしています。

いまやシマノもちょっとやばいかも?ですが…

 

【追記】

2位になった同じjumbo vismaのファン・アールトも同じようにホイール壊れていますね。

その動画がこちら。

 

同じサーベロフレーム(カレドニア?)にデュラエースのホイールのようです。

同じチームで同じ仕様のバイクの同じ後輪が壊れているので、品質問題というよりは仕様的に問題がある可能性の方が高いと思います。

 

ただデュラエースのホイールは他チームも結構使ってるはずなので、なぜJumbo vismaだけ?

実は他のチーム、他のメーカーのホイールでも結構起きてるんでしょうか?

でも他チームが話題になってないようなので、やっぱりJumbo visma特有なんでは?

 

このチームにだけスペシャルなホイール供給してたとか?

部外者にはこれ以上推測のしようがないです。