■公式にブースターショット開始

以前、フライングでブースターショット始まっていると書きましたが、ちょっと前から18歳以上対象に公式にスタートしました。

 

寒くなってチャリに乗れなくなったし、しばらくリモート予定が続くこのタイミングでブースターとなる3回目接種を受けることにしました。

 

■ジジイ、接種場所探しに手間取る

ブースターショットでは前回ファイザーかモデルナ打ってる場合は、ブースターでどっち選んでもいいことになってます。

 

ミックスさせた方が抗体量増えるという話もあり、ちょっと迷ったんですが、モデルナの方が副反応キツめらしい、モデルナCEOが変異株への有効性低くなると発言したことから、今回もファイザー製を受けることにしました。

ただ、ファイザー製なら変異株に対してモデルナより有効か?というと、そこは不明です。

ファイザーの方が時間経過で抗体量の減り方が早いらしいですしね。

 

前回受けた時と同様にオハイオ州の公式ページからワクチン接種場所を探しました。

ところが出てくる場所にあまり近いところがなかったり、あってもファイザーを提供していなかったり、予約取ろうとしたら結構先にならないと空きがなかったり…

こんなはずじゃなかったんだけどなあ。

 

おかしいなと思いながら予約ページをスクロールダウンしていくと、下の方に予約システムにリンクしていない接種会場のリストが載っているじゃありませんか!

どうもオハイオ州が立ち上げたワクチン接種用のサイトに対応していないところがまだ多数あるようです。

 

んで結局、対応していない場所のリストから近場を選び、リンクをたどって予約をすることができました。

 

■I'm boosted.

今朝予約の時間に接種会場に行って3回目接種を受けてきました。

行ったら待ってる人ゼロ。空いてました。

受付に予約していること伝え、健康状態などのアンケート記入すれば準備OK。

親切な看護士のオバチャンが打ってくれ、「Now you are boosted!!」だって。

 

オバチャン親切なのはいいけど、アルコール消毒したとこから少しズレたところに注射してくれました。

まあ、それも含めて大らかな感じが好きなところではあります。

 

15分経過観察して帰ってきました。

移動含めて45分程度、接種会場には20分ちょっとの滞在時間でした。

 

■副反応出るか?

2回目を受けたあとはかなりキツめの副反応が出たので、今回も覚悟はしています。

でも軽めで終わってくれるといいなあ…

 

今晩から明日にかけてがヤマ場でしょう。