■アメリカの電動アシスト自転車

日本では自主規制でアシストは24km/hまでと決まってますが、

アメリカの電動アシスト自転車はもっと高い速度までアシストしてくれます。

アシスト速度はMTBで20mph(約32km/h)、ロードやクロスバイク、ママチャリで最高28mph(約45km/h)までとなっています。

 

モーター出力はモデルによって様々なようですが、スペシャライズドの場合、1番軽い(1番出力の弱い)モデルで240W、最大180%(自分の脚力込み)のアシストとのことです。

 

最近アメリカでは電動アシスト自転車に乗っている人が増えてきました。

バイクトレールでも走っている人良くみます。

MTBの場合電動化のメリットははるかに大きいので、シングルトラックではもっとポピュラーでしょう。

実際ターマック買う時に仲介してくれた友人はチャリはMTBで山ばっかり走りに行ってるんですが、電動アシストMTBを愛用しています。

電動アシストMTB、カッコイイんですよね。

コンプグレードでも8500ドル…

恐ろしく高いのにアメリカではほとんどどのモデルも売り切れです。

 

■自分で買うんだったら…

間違いなく一番速いのはロードタイプなんでしょうが、欲しいのはクロスバイクタイプのこれです。

 

バッテリ増設すれば航続距離120マイル(192km)、増設しなくても80マイル(128km)、フェンダーやライトなし仕様で重量33ポンド(15kg)、フロントはサス付きです。(追記:最新仕様ではサス無くなりリジッドになってました。)

 

日本のメーカーの電動アシスト自転車はどれもバッテリーが目立ってカッコ悪いものばかりなんですが、スペシャのこれはよく見ないとわかりません。

 

ヨーロッパのメーカーでもロードタイプで電動アシスト自転車に全く見えないようなモデルありますね。

それらはハブモーターで駆動するものなのですが、ハブモーターって…

ロードバイクの場合ホイールは消耗品じゃないの?って思うので、ハブモーターはいくら横から見た時に電動っぽくないとは言え、あまり魅力を感じません。

 

もし、回生ブレーキ制御をブレーキレバー連動で行えるならハブモーター式が一気に魅力的になるのですが、今のところ回生しているモデルはないと思います。

 

シマノの出番だと思うんですが、どうでしょうか?シマノさん!

 

 

話をスペシャの電動アシストクロスバイクに戻します。

 

タイヤを28Cくらいのチューブレスに替えて、シーラント入れれば爆速クロスバイクの出来上がりです。

荷物載せられるし、フェンダー付いてるし、これなら長距離ツーリングも楽にできる…

 

唯一心配は、日本へ買って帰った時に、スペシャの電動アシスト用アプリが位置情報を認識して、勝手にアシスト速度を自主規制速度まで下げてしまわないかということです。こればっかりはなんとも言えません。

 

欲しいなあ…

でも税込56万もするし、これ買うとジジイのチャリだけで5台目だし、買えない…

 

■他の選択肢

自分用がダメなら、妻用はどうか?

ジジイがロード、妻が電動アシストなら結構いいペースで一緒に走れるし…

 

というわけで妻用としてモデルを見てみると、この二つが良さそうです。

どちらも日本未発売。

上のモデルはクロスバイクなんですが、跨ぎやすくした仕様。

下のバイクはママチャリタイプで、ベルトドライブ、内装8段変速、このタイプでもアシストは45km/hまでしてくれます。(実際には走行抵抗が大きすぎてそこまで出ないと思いますが、それでも30km/hくらいは余裕でしょう)

 

ママチャリに50万以上ってどうなのかとも思いましたが、一応妻に提案してみました。

 

 

返事は、「あればいいけど、そんなに欲しいものではないので要らない」でした。

まあそうだよね〜

 

というわけで、爆速電動アシスト自転車、欲しいけど買えなさそうです。