■時差ボケで記録更新

街中のバイクトレールで、前回記録更新したのは5月の暑い日、

日本から帰って間がなく時差ボケ状態で走っての記録更新でした。

 

 

今月1回目の記録更新は、再び帰国直後の時差ボケ状態で、前回より平均速度が0.5km/h速くなり達成しました。

時差ボケなのになんで⁇

 

■コースに徐行区間あるのに記録更新

さらにちょっとびっくりしたのが今月2回目の更新です。

というのも、このコース、現在工事区間があり歩道に迂回させられ、徐行や信号待ちが追加されているからです。

 

こんな条件では速くは走れないなと思いながら走ってたんですが、途中で向かい風なのにやたらスピードが出てると気がつきました。

「あれっ、そんなに踏んでるつもりないのに結構な向かい風の中で30km/h超えてる! 何でだ⁇」

 

なぜかわからないままそのまま走り続け、結局、工事区間で信号待ちや徐行したにもかかわらず、1回目の記録更新からさらに0.6km/hもの大幅な記録更新してしまいました。

 

■更新できた理由その1

まずはバイクです。

5月の頃から比べるとフロントダブル化とリアカセット交換でギヤレシオを改善した結果、格段に走りやすくなりました。

また、「当たり」がついてきて、現在走行抵抗は最小だと感じます。

 

ちなみにタイヤ空気圧は、現在フロント/リアを640/670kPaにしています。

タイヤとチューブを交換してからしなやかさが増し、空気圧を上げても問題がないと感じ、上げることでやはり平坦な路面での転がりはいいと感じます。

 

■更新できた理由その2

体調が良かったのが大きな理由であることは間違いありません。

でもなぜ体調が良かったのか、理由がわかりません。

体調がいいという自覚もなかったし、走り始めるまではこんなに踏めるとは思ってもいませんでした。

 

毎回こんな体調で走れればいいのですが、残念ながらジジイにはどうすればこんなにいい体調に持っていけるかわかりません。

 

■記録更新は午後に起こる

今までの記録更新は全て午後に起きています。

 

体調以外の要因を考えると、

午後の方が走る機会が多い、午後の方が気温が高く、空気抵抗が少ない。

と言ったところが考えられます。

 

体調は何故か午後の方がいいんですよね。

午前中は何故かパワー出ないし持久力も低いと感じます。

朝起きた時の血糖値が低いのが影響してるのかな?

 

■体調をベストにする方法を知りたい

いつでもどこでも最大のパワーと持久力を発揮できるのが理想ですが、

ジジイには無理です。というか、体調がいい時があまりない・・・

 

狙った時に体調をベストに持っていける方法があれば知りたいのですが、

なかなか難しいですよね。

こう言ったところまでしっかりコントロールできるのが本当のアスリートなんでしょう。

 

そうじゃないジジイにできることと言えば、よく寝てよく食べるという当たり前のことくらいです。

あとは、いつ体調がいいかわからないので、できるだけ頻繁に走るってことでしょうか。