■今回のコース

昨日よりは暖かくなり、15〜18℃くらいになる予報だったので、チャリ乗りに出かけました。

出かけた先はこちら。

オハイオ州南東部のホッキングヒルという観光地に近いネルソンビル発着、アセンズ(Athens、ギリシャのアテネと同じ綴り)折り返しの、往復約58kmです。

 

寒かったので冬用ジャージと冬用タイツにデカいヘルメット+アクションカメラをヘルメットに装着した、空気抵抗マシマシスタイルで走りました。

 

明日がこの3連休では一番天候が良くなりそうなので、明日に体力をセーブする形で

今日は8割ペースで走りました。

 

■ターマックSL7速い!

このコース、距離短めだけどちょっと遠いため、あまり走りに来てません。

そのせいかもしれませんが、8割ペース+空気抵抗マシマシスタイルでも、記録更新してしまいました。

 

と言っても大して速くないんですけどね。

走行距離 57.9km    平均速度30.8km/h   平均出力179W    NP191W

平均心拍数 144bpm    平均気温 12℃(予想以上に寒かった)

 

大して速くはないとはいえ記録更新できたのは、もちろんターマックSL7プロのおかげです。

なんてたって8割+抵抗マシマシで更新しちゃうんですから。

それと、昨日交換したタイヤとチューブの効果も大きいです。

走り出してすぐ「軽〜い」って感じました。

空気圧は前/後で550/580kPaくらいで行きましたが、

路面が結構悪く、やや空気圧が高すぎた印象です。

途中で大きな突起乗り越した際に、バイクが跳ねてサドル後方のボトルが落ちました。

 

ジジイは気が付かなかったんですが、たまたますれ違った人が教えてくれて、

引き返したら、ボトル拾って待っててくれました。

オハイオの人、超親切!!

 

■コース紹介

バイクトレールの名前は、Hockhocking Adena Bikewayと言います。

前半かなり鬱蒼とした林間コース、後半大学のキャンパスと川の間を走るオープンなコースとなってます。

 

林間コースは路面が悪く、木の根で隆起した突起がかなりいっぱいあり、しかも快晴でなければ結構薄暗いので、不意打ちを喰らいます。

また、木の枝なども結構落ちているので、集中力必要です。

後半川の横走る際は、大型の渡鳥(雁?)の糞がいっぱい落ちているので、これまた華麗なハンドルさばきが求められます。

 

本当はアクションカメラの映像を載せたかったんですが、

カメラの画角が路面からの衝撃で下を向いてしまい、路面しか映ってなかったので

泣く泣くカットしました。

 

発着場所のネルソンビルには観光用のトロッコ列車(普通の客車もある)を引っ張るSLが時々走ってます。

昨年夏の写真です。

 

でも今日はなぜか、ディーゼル機関車が押してました。

 

のんびりしたいいところです。