■iPad Air届く

アップルアメリカに注文して1週間でiPad Airが届きました。

画面サイズは10.9インチとちょっと中途半端なサイズ。

今まで使ってたiPad Proより縦方向に広くなり、より細長い画面なりました。

そのため縦持ちだと表示可能エリアが広くなり、横持ちだと表示サイズが大きくなるという変化がありました。

 

初代iPad Proの最大の不満というか欠陥だったタッチスクリーンの不具合はもちろん無く、快適に入力可能です。

ただ、日本語変換がおバカなのは相変わらず。

 

初代iPad Proでも特に処理性能に不満はなかったのですが、iPad Airにしたら動きがすごくキビキビし写真の加工も速くなり、A14チップの速さを体感できました。

 

■アクセサリーを買いに行く

保護ケースなどは日本に帰ってから買おうと思ってたんですが、画面が指紋で汚くなるし、キズがつかないか気になって手軽に扱えないため、安物でいいので買いに行くことにしました。

いくつか店を回ったんですが、品揃えが圧倒的に少なく、やむなく画面保護ガラスのみ買って帰りました。

ケースにしろ保護フィルムにしろ日本の品揃えは圧倒的だと思います。

 

仕方がないのでケースはアマゾンで発注しました。

 

この圧倒的な安さ!

ダメ元で買ってみました。

 

これアメリカでは22ドルなんですが、アマゾンは25ドル以上だと送料無料になります。

送料が7ドルちょっとなので、送料払うくらいならと、これも買いました。

 

アメリカだと5ドルです。

 

■中華製キーボード付きカバー使用印象

第一印象は、「分厚い!」でした。

キーボードがあるので当たり前ですが、体感でiPad Airの3倍位厚みがある印象です。

ケース自体の作りはしっかりしていて、iPadをはめ込むところは畳んだ時にキーボードと当らないようにするため画面側まで保護ケースが回り込んでいて、すごくがっちりしています。なんとなくアメリカ人が好きそうな保護ケースらしいケースです。

iPad周りのケース肉厚が厚いため、タッチIDが使いづらいのが難点です。

あと私はApple Pencil使わないので関係ありませんが、この厚みで充電可能なのかなと言う疑問はあります。(充電する部分だけ若干薄くはなってますが)

 

肝心のキーボードですが接続自体は至って簡単、あっという間につながり使えます。

キータッチは期待するのが酷でしょう。

笑っちゃったのは、この写真です。

キーボード薄くて反ってます。

まあ、実用上問題ないのでOKでしょう。

 

キー配列はUS配列です。

旧Macユーザーのジジイには懐かしの⌘キーがあります!

この原稿は既にこのキーボードで打ってますが、さすがに画面上のソフトキーボードよりは圧倒的に速くテキスト入力ができます。

難点は、enterキーが小さいのとbackspaceキーのすぐ上にiPadをロックするキーがあるために、間違って押しやすいところです。

 

でも、22ドルですから十分OKでしょう!

 

■中華製ただのカバーの印象

上に貼ったアマゾンのリンクの製品はiPadをカバーする側はソフトプラスティックのようですが、届いたものはハードプラスティックでした。

 

Apple  pencilの充電のために写真のように大きくカバー部分が空いているのは仕方の無いところ。

それ以外は特に問題ありません。

カバーの開閉にiPad側のスリープON/OFFも連動しています。

難点は立てられるのが横位置でのみなのと、角度が1種類のみのところです。

 

送料払うくらいならと、おまけで買った5ドルのケースですが、いい買い物だったと思います。