■日本の自宅のテレビをスマート化

アメリカのアパートのテレビはもともとスマートテレビだったので、何も追加なしでネトフリも観ることができます。

でも日本の自宅のテレビは古いのでそう言った機能はありません。

妻がネトフリ観られるよう選んだのがクロームキャストです。

アメリカで税別50ドルでした。

 

設定はちょっと時間かかりますが、簡単です。

これの良いところは、なんといってもグーグルの優れた音声認識による検索に対応していることです。

リモコンで画面上のキーボードでチマチマ入力するより遥かに簡単に検索できます。

また複数のメディアを網羅的に検索できるのもいいです。

コスパ優れていると思います。

 

それにしてもこの製品名はどういう意味なんでしょうか?

グーグルテレビってのがネトフリなどのメディア統合したプラットフォームのことを言ってるのじゃないのかなあ?違うのかな?

クロームキャスト単独では何ができるんだろう?

ちょい検索したら、スマホからミラーリングとかスマホのグーグルホームから操作可能ってのがクロームキャストの役割っぽいですね。

使いそうにない…