貧脚の乏しい動力を効率よく伝達するためにチェーンは大切だというのはわかっちゃいますが、TIMEの頃はずっとシマノの純正品使ってました。
デュラエースのチェーンも使ったことあります。
アルテグラとの差は重量と価格以外だと伸びにくいって言うのがジジイの印象です。
◾️DLCチェーンを試す
アメリカ来てから走行抵抗(駆動損失)低減のためにシマノ以外のメーカーのを試してみました。
KMC製のDLCチェーンです。
DLCはダイヤモンドライクコーティングの略です。フリクション低減目的ですね。
私のは10速用です。
黒色に青の差し色が入ってます。差し色は選べます。
チェーン全体が黒いんですが、全てがDLCコーティングではなく、差し色含め塗装か何かだと思います。
DLCコーティング処理してあるのはリンクの中だけなんじゃないでしょうか。
しばらく使った状態がこの写真です。
最初はローラー含め全部黒かったんですが綺麗に剥げてますね。
効果はどうかというと、あると感じます。
このチェーンに交換したら明らかに軽くなりました。
ただ厳密に同条件で比較したわけではなく、交換前のチェーンは多少なり汚れていたと思います。
それでも効果はあるのでないかと思います。
それと、塗装してあるおかげで錆が出にくいのもいいですね。
もう一度買うか?
たぶん買うんじゃないかと思ってます。
ターマックに乗り換えるまではDLCチェーン+UFOドリップルブの最強?コンビでした。
でも掃除をサボってたら、いくら汚れにくいルブ使っていてもやっぱり汚れは溜まります。
ある時、久しぶりに駆動系の掃除をして乗ったら、ものすごく軽くなってびっくりしました。
お金かける前にもっと手間かけろってことですね。
◾️ターマックのチェーン
まだ新しいので納車された状態で乗ってます。
つまりSRAMフォースの例の上下非対称チェーンです。
上下非対称にして何がいいのかさっぱりわかりません。重くなるだけじゃないのか?
それとこの写真のミッシングリンクは再利用不可なんだそうです。
つまり、掃除などでチェーン外すと、その度にリンクを交換する必要があるということです。
そんなに強度に自信ないの?他社ができてるのに?
やっすい材料使ってるってことでしょうか?
うーんSRAMまたしてもイマイチだぞ。合理的じゃないなあ。
仕方ないので予備リンク買って、チェーン寿命来たらKMCのDLCチェーンに交換しようかな?
その方が軽いだろうし。
寿命前に変えちゃうかも??