◾️Slingbox とは何か?

日本にHDDレコーダーなどを設置し、それをインターネット経由で視聴するための機器です。

海外駐在者の心の友?とまで言えるかも。

少なくともテレビ大好きなジジイには必需品。

中国からアメリカに転勤になった際に、全録レコーダーとともに日本の自宅に設置し、以来欠かさず毎日使ってます。

結構高い費用払って機器買っているのに視聴する際に毎回広告見せられるとか、アプリに不具合多くて結構頻繁に落ちて、再起動するたびに広告見せられるとか、回線速度が遅く目を細めて見ても何をやっているか想像するしかないこともあるとか、口の動きと声があってないとか、リモコンの反応速度が遅く先読みしながら操作するとか、いろいろ不満点はありますが、愛用してます。

 

中国の時はどうしてたかって?

中国では現地の有料サービスで似たようなものがあったのでそれを利用していました。

そういったサービスはおそらく著作権とか無視してたんじゃないかと思います

 

その前のイギリスの時はどうしてたかって?

まだネットなんてそんな速くない時代でした。

お高い日本語放送ch契約してたと思います。

あの頃に比べれば天国みたいな環境ですね。

 

◾️突然のお知らせメール

 

さて、そんなSlingboxから11月9日に突然サービス終了のお知らせメールが来ました。

機器の販売もアプリのアップデートもサポートも終了するとのこと。

がーん!!

もう使えなくなっちゃうのか?

いつからだろうとサイトを見に行ったら2022年11月9日にサーバーを止めるとありました。

つまりそれまでは壊れない限り使えるとのこと。

ジジイの任期はカバーできそうなのでひと安心です。よかった、よかった。

 

それにしても同種のサービスの決定版って何かないんですかね?

VPN構築すればHDDレコーダーが同一WiFi内と認識してくれるんでしょうか?

それができればベストだけど、そんな簡単にできるものだろうか?

まあ、とりあえず壊れるまでは大丈夫そうだから、まず、VPN構築してネトフリ日本版をアメリカで観れるようにしてみようかな?

プライベートは色々やることが多すぎてネトフリ見る時間確保できそうもないので、しばらく先になるかもです。