◾️3日目も食べ物ゲットから
ホテルをチェックアウトしてまず向かったのは、伊那にある越後屋菓子店です。
買ったのは伊那のまゆと月夜唄です。
まず、月夜唄ですが、胡桃が焙煎されすぎてやや焦げ臭い風味がします。
次に伊那のまゆですが、一口食べた瞬間から植物性油脂の香りが口に広がり、どちらも正直美味しくない。
どうやらテレビで紹介されてから人気に火がついたそうですが、テレビも当てになりませんね。
二度目はないなあ。
これだけのためにわざわざ伊那まで行ったのにガッカリでした。
◾️諏訪大社下社へ
諏訪に戻り下社に向かいます。
先に秋宮に行きました。
続いて春宮へ
これで諏訪大社四社巡りコンプリートです。
御朱印もらい、四社コンプリートの記念品ももらいました。
◾️高ボッチ高原へ
景色がきれいだと聞いていたので前から行ってみたいと思ってた高ボッチ高原に向かいます。
国道20号から右折で入るのですが、入り口がわかりにくく通り過ぎてから左の脇道に入ってから20号を戻る形になってから左折で入り口に入りました。右折待ちで停車するのは結構な速度で下ってくるクルマに追突される危険性があったので結果的に良かったと思います。
細い山道を結構登ると、突然景色が開けます。
高ボッチ高原に到着です。
西側を見たところです。
東側です。
諏訪湖の先に富士山も見えるはずなんですが、雲で見えませんでした。
牛が放牧されてました。
◾️やっと蕎麦を食べる
来た道を戻り岡谷市内で昼食です。
オススメメニューのくるみ蕎麦を食べました。
美味しかったです。
でもくるみの麺つゆにつけちゃうと蕎麦の味はわからなくなっちゃいました。
◾️ビーナスラインを走って帰路へ
最後に久しぶりのビーナスラインを白樺湖から霧ヶ峰まで走りました。
山道ばかり走ってたので、妻が食傷気味…
霧ヶ峰から山を下りて諏訪ICから高速に乗り、大した渋滞もないまま無事自宅に帰りました。
走行距離は3日間トータルで880kmほど、燃費は山道たくさん走った割に17.5km/lと良好で、価格が高いと悪名高い長野で給油しなくて済みました。