メガドライブ(SEGA) | テレビのらくがき

メガドライブ(SEGA)

SEGAのゲーム機、懐かしのメガドライブ。
メガドラの凄いトコは、「これは面白そう☆」と思って買ったゲームに、殆どハズレが無かった事。いずれも傑作、粒ぞろい。…いい時代でした(笑)


「レッスルボール」
☆サッカー&アメフトなイカす球技(笑)。常々、「一番好きなスポーツはサッカー、次がアメフト」と公言していた人間としては、買うしかない(笑)。期待に違わぬ、肉弾&テクニカル。指が痛くなるまでやり込みました。日本チームの弱さに涙(笑)。もし新作が出たら絶対買います!(つーか、出して!)

「ゴールデンアックス」
☆元祖「ぶった斬り爽快感」(笑)。横スクロール剣劇アクション。ごてごてマッチョな欧米趣味。

「スーパー大戦略」
☆戦略シミュレーション。兵器の数・国別バリエーション&マップ数の豊富さ。手軽に遊べて、しかも一番長く遊んだゲーム。

「武者アレスタ」
☆縦スクロールシューティング。とにかく派手で、パワーアップが痛快!。和風SFな絵がイイ。商品パッケージはヘボいが(笑)。

「マイケルジャクソンズ ムーンウォーカー」
☆明らかに早過ぎた名作。今の技術で、PS2やPS3で作れば、凄いゲームになったのに…!。横スクロールアクション。無駄なアクションに爆笑。叫んでポーズを決めるためのボタンとか(笑)。敵味方(動物含む)一緒になって踊って爆発って凄すぎ煜

「究極タイガー」
☆縦スクロールシューティング。軍事マニアには堪らないリアル系ゲームデザイン。ボムが豪快。

「シャイニング・フォース」
☆当時最先端のシミュレーションRPG。動く戦闘シーンが画期的だった。ヨーグルトが可愛い。役立たずなのに育てました~煜

「ラングリッサー」
☆シミュレーションRPGのキャラ重視型は、個人的にこれが元祖。当時、同種のゲームの中で、断トツに絵が綺麗だった。

「アドバンスド大戦略 ドイツ電撃作戦」
☆超リアル戦略シミュレーション。ユニット開発、連続するショートシナリオ等、後のGジェネレーションの元祖かも。

「球界道中記」
☆氷で滑ったりのお遊びもありつつ、MLBの各チーム&球場まで盛り込んだ意欲作。グリーンモンスターを再現した球場がお気に入りでした。当時は野球ゲームも買ってたのだ(笑)

「ベア・ナックル 怒りの鉄拳」
横スクロール格闘アクション。いわゆるファイナルファイト型(今でも時々やりたくなる)。絵も動きもセンス良し。特に音楽がダンス系でメチャカッコ良い。

「空牙」
汗ウチの唯一のハズレ。縦スクロールシューティング。動きがチャチい(-_-;)


後継機セガサターン(これも過去だがあせる)の存在と、ハードの寿命もあり、残念ながら全部手放しました…汗