乾燥フィルターのお手入れが、ほんまラク★タテ型洗濯乾燥機「東芝 ZABOON(AW-8VM3)」 | 推しモノ ブログ

推しモノ ブログ

我が家の推しモノたちへの
感謝とラブを綴るブログ

 

 

室内干しサイコー

 

 だから、乾燥機能はゼッタイ…

 

必要

 

…という、わが家。

 

でも、毎日使うから、「お手入れ」はラクであってほしい。

 

さらに、うちの賃貸マンションの洗濯パンに合うのは、タテ型

 

そんな条件を満たす洗濯乾燥機は…?

 

 

ということで選んだのが…

こちら右下矢印

 

 

 

 

わが家に来た東芝のZABOONくん…

推しです、サイコーですキラキラ

 

 

 

 

 

 乾燥フィルターのお手入れがどれだけラクか

 

 語らせてくれ

 

使用後、毎回 お手入れが必要なところは2つ。

  • 乾燥フィルター
  • 糸くずフィルター

 

わが家は毎日乾燥機能を使うので、毎日、乾燥フィルターのお手入れが必要です。

でも、ZABOONくんは、この乾燥フィルターのお手入れがですね、もう、とにかくラク。

カチッと取りだして、掃除機(インビクタス ワン)でスイッとほこりを吸えばおしまい!

ものの10秒ぐらいで終わります。

乾燥フィルター1

 

ところで、この乾燥フィルターですが、じつは取説に書いてない部分のお手入れが、しやすいかどうかが重要なんです。

 

 

 

 

 

 その「重要な部分」とは?

 

それは…

 

乾燥フィルターの「差しこみぐち」のほう!

乾燥フィルター差しこみぐち

▲こちら。

 

使い続けていると、ここの奥にねー…ほこりが溜まっていくんですよー…アセアセ

乾燥フィルター差しこみぐち2

▲付着するほこり。お見苦しくてすみません…

 

 

なんですが、ZABOONくんは…

しっかり掃除機(インビクタス ワン)の隙間ノズルが入るキラキラ

だから、乾燥フィルターを取ったついでに、隙間ノズルを差しこみぐちに入れて、ササッとほこりを吸えばOK!

 

インビクタスワンで掃除

 

 

とはいえ、どうしても残るほこりはあるので、それは定期的にハンディモップで取っています。

乾燥フィルターの天面に、掃除用具が入りやすいスキマがあるの、サイコー!

 

 

ただ、天面がおおわれていないぶん、乾燥フィルターから漏れたちっさなほこりが、いろんなところに散りがち爆  笑

「柔軟仕上剤」の投入口のスキマとかにも、ほこりが付くことがあります。

 

これを取ったあとの…

下矢印

このスキマとか

 

とはいえ、これも定期的にインビクタス ワンでサッと吸えばおしまいなので、気になるほどではありません。

ここにも ほこり!? という意外性を楽しめるのも、ZABOONくんの個性だと思ってますキラキラ

 

 

 

タテ型で、乾燥フィルターのお手入れがラクな洗濯乾燥機だったら、ZABOONくんも候補にどうぞウインク右下矢印