さだまさしさんの50周年記念コンサート第四夜アンコール公演 | 奏 SOU〜のり のり のりこの世界へようこそ 自分と一緒にイマを楽しもう

奏 SOU〜のり のり のりこの世界へようこそ 自分と一緒にイマを楽しもう

奏 SOU
そうそう!
楽しくてみんなで奏で合う
のりのりの日々を綴ります

ご一緒にイマを楽しみませんか
よろしくお願いします

東京国際フォーラムにて

さだまさしさんの50周年記念コンサート

アンコール公演第四夜行ってきましたラブラブ


チケットは一般発売で買ったので二階席の奥

ステージより天井の方が近い場所でしたウインク



昨夜は管楽器が

今夜は弦楽器が加わった贅沢な構成オーナメント


曲目は主人公や青の季節、奇跡など

どの曲もコンサートの最後かアンコールで歌われる曲ばかり


緞帳がいつ降りてくるかと錯覚するほど


主人公〜あなたの人生の中ではあなたが主人公

奇跡〜どんなに切なくても明日は来る

風に立つライオン〜よどみないこの命を生きたい


どの歌詞も胸に響きます

特に風に立つライオンは

37年前の四川省成都でのコンサートツアーでも歌われました

この年に発表された曲です


曲の演出でドライアイスで上から滝の表現を作りますが

当時の中国にはドライアイスがなく

二酸化炭素を圧縮して作るという理科の実験のような方法を思いつき

さださんのスタッフが手作りしたそうですびっくり


日本のコンサートで見る演出よりも

細い滝でしたがスタッフの思いのこもった滝でしたラブ


あの時一緒に旅行したメンバーの中で

既に鬼籍に入られた方もいます

突然朝目が覚めなくなることもあるのだということを教えてくれましたおすましペガサス


今夜は当時のメンバーのうち

九州、東北、関東の5人と再会オーナメント


遠い距離を超えてここへきた理由は


自分が動けるうちに動く

さださんを観に来られる時に来ておきたい

から


さださん

行けるところまで行くと話してくれましたが

この仕事は自分で終わりを決めないととも言ってました

いつ会えなくなるかわかりません


九州の友人にとって

先日谷村新司さんが旅立ったことも

背中を押す理由のひとつでした


イマ 会う

イマ 行動する

イマ の大切さを話しました


あした、いつか、ではなくイマが大切ゆめみる宝石


そう話をした夜でした

私の背中も押してもらった夜ニコニコ


今夜も箭内道彦さんお越しでした

みんなで記念撮影

ありがとうございましたラブラブ

(写真は抜粋版)


昼にみんなで会った時の太陽はこちら


うつくしい景色

ありがとうございますおすましペガサス