加納石人の書

 
{0F41A107-7BC8-4DA8-81F5-ADF566FCFAFB}

 
うきくさや浮世の風のいふなりに
一茶句
 
浮世の風〜
俗世間における種々の困難を風にたとえた語
 
風鈴


ようこそ!

随風社 加納朱美です。

《うきくさや浮世の風のいふなりに》
活字で見る句と、石人の書。

人の手による表現は、
なんと生々しい?!ことでしょう。


小林一茶のやるせなさや、寄る辺なさか
空間を使って表現し、
書線は丸みを帯びているから
柔軟な心は保たれていたのかな?

…などと、想像しているのは私です。
あくまでも、個人的な楽しみ方です。


先に紹介した
芥川龍之介、夏目漱石の句の作品と
見比べて下さいまし。

著名な作家三人の句を、
石人という書家が解釈して表現した作品です。

三者三様、その句の世界を
書で拡げてくれているように感じます。

皆さんも
是非ぜひ面白がって、楽しんで下さいませ。