口臭に悩む人は多いものです。口臭の原因で心配無いものというと

”にんにくやねぎ、ニラなどの匂いの強いものを食べた”という原因に尽きると思います。

また、それ以外、病気や異常ではないのですが、健康体であっても口臭がするという事で悩む方が沢山居ります。

何らかの原因が知りたくて悩む方はとても多く思います。

 

よく「膿栓」の事を検索で最近見ますが、どうも、それだけではなさそうです。

喉の炎症もなく、鼻や呼吸器も悪く無く、膿栓もなく、虫歯もなく、歯茎も歯周病も無く、身体の病気でもなく、ごく健康な場合の口臭で悩む場合の解決策を今回は考えてみましょう!

まず、寝ている間は喉などの粘膜が乾き気味になります。

そして、雑菌類が沢山増えます。朝一で起きると、口の中は雑菌でいっぱいなのです。夜寝る時に磨いた歯も朝起きると汚れてます。

そして、健康な人でも、たとえ口呼吸をしていなくても鼻から喉に鼻汁は落ちるように人の体はできて居ります。

まず、朝起きたら歯磨きを付けて丁寧に歯と歯の間、歯と歯茎の間、そして歯がつるつるになるように必ず磨きましょう!

そして、総一日で考えた時の口内の雑菌の「絶対数」を減らすことからスタートしましょう!そして、飲んだり食べたりしたらこまめに

歯を磨き、喉もうがいをしましょう!うがいはスースーするものや、アズノールなどの

アズレンなどがおススメです!アズレンとはアズレンスルホン酸ナトリウム

と言って、塩分が主成分となって居り粘膜の修復や軽い殺菌効果もあります。喉がすっきりします。また、起きて活動しているうちに知らず知らずに鼻から喉に鼻汁が落ちるものですので、それを機械的に洗い流します。また、それと同時に歯の歯垢も付着して行きます。定期的にマメに回数は多ければ多いほど良いと思います。コーヒーやお茶の各種を飲んだ後もタンニンやカフェイン等の成分でのどや鼻の分泌物が増え混ざり悪臭の原因となります。勿論、チョコレート、ココアなどは特に気を付けましょう!飲み物摂っただけの時でも歯垢が付着する事、喉に悪臭の原因が生まれてる事を忘れないでください。また、喉用のスプレーや口臭防止用のスプレーは一時凌ぎだと言う事を忘れないでください。むしろ、時間が経つと口臭の原因が更に増します。やはり、丁寧に歯を磨き、よくうがいをマメに行い機会的に洗い流す事こそが一番の推奨です。最近はマスクをしなければならない社会環境なのでマスクをする分直で息が吹きかかる機会は減りましたが、油断は禁物です!きちんとやっておく事に越したことはありません。そして、様々な病気や風邪や胃腸炎などの感染症の予防にも成ります。また、便秘や胃腸、内臓の熱は口臭を招くばかりか口内炎の原因にもなります。おしっこが黄色い時は内熱してるサインです。水分の補給を意識しましょう!寝不足にも気を配りましょう!寝不足も内熱の原因となります。健康な方で異常までいかないけれど口臭がちょっと気になるという方へマメ知識、ちょこっとアドバイスでした。頭の片隅にでも置いておいて気になる時に思い出してみてください。ポイントを3つ絞ると①朝一で歯磨きとうがいで原因を機械的に洗い流す。除去する。②マメにうがいで鼻から喉に落ちた時間が経つと口臭の原因となる分泌物をマメにうがいにより洗い流して除去。③食べたり飲んだりしたらたとえ少しでもマメに歯磨きとうがいで原因物質を除去です。ところで喉の扁桃に出来る膿栓ですが、膿栓は、歯磨きと同じ様に朝起きた時や寝る前の歯磨き時などにマメに綿棒などで取り除いておくと良いでしょう!しかし、炎症が酷い場合にはなかなか取り除く事が出来ない場合があります。その様な場合には決して無理をせずに炎症がある程度終わってから取り除く時期が来ますのでその時に取り除きます。しかし、少しずつでも取り除ける場合には取り除いても問題は無いでしょう!そして、なんと言ってもおススメは鼻うがいの励行です。現在は鼻うがいキッドが充実し、情報も多く、大変鼻うがいに取り組みやすくなったと言えます。Bスポット療法と言って咽頭扁桃(アデノイド)という喉と鼻の間の扁桃器官を処置する事に依り様々な慢性疾患に有効な事が分かってきて久しいですが私はBスポットなどに取り組む前にまずは鼻うがいを完璧に徹底して行う事が大切だと思います。鼻うがいの励行は膿栓除去をスムーズに後押ししてくれるばかりでなく、副鼻腔に粘着して居る濃厚で粘り気の強い膿の混ざった鼻汁を落としやすくしてくれます。また、絶えず鼻うがいを励行する事に依りこびり付きを防ぎ、量の少ない膿の時点で洗い流すので匂いの予防には根本を抑えた対策と言えます。また、鼻うがいは口内炎を繰り返す人にも実は有効です。それ位、鼻と喉は絶えず汚れているのです。

これを放置しておいては匂いがして当たり前と言えます。また、これらを徹底して行った上に、鼻の繊毛や口腔粘膜は肺や脾経大腸、胃などの経絡の主りです。経絡の流れをスムーズに整えて置く事で、より汚れも取れやすくなり予防にも繋がります。

 

 

 

 

■電話予約・お問い合わせ
電話:
022-261-2977
営業時間:11:00~21:00(最終受付20時)
定休日:不定休
住所:宮城県仙台市青葉区一番町1-11-16 朝日プラザ一番町204
《Web,インターネット予約はこちら》

 

初めての方へ(当院公式サイト)| 医療機関アワード
読者登録する

 

 ※このブログの更新情報が届きます