慎み深い生き方 | 西條成男の「あるがまま」人生~比叡から神宮へ~

西條成男の「あるがまま」人生~比叡から神宮へ~

比叡の里坂本で生まれ、育ち、そして今神宮に心を寄せる日々をあるがままに綴ってみたいと思います。

こんにちは。

 

「つつしむ」には

 

「慎む」「謹む」と二つの言葉があります。

両方の言葉とも「包む」という意味があり、

 

「何かをあからさまに見せつけない、奥ゆかしさが込められている」

いう言葉ですが、

「慎む」は自分のため、「謹む」は他人のためという違いがあります。

 

世の中で、よく「謹慎処分」とか「謹慎生活」なんて言う言葉がよく聞かれます。

悪い言葉のイメージがありますが、

 

「つつしむ」とは遠慮して何も言わない、何もやらない

という事ではなくて言動を抑制し控えめにするという意味です。

 

大津市坂本町「滋賀院門跡」

 

今月20日は「敬老の日」でした。

私の読んでいる新聞に「敬老の日に寄せて」

という記事が掲載されていました。

仙台市に住んでいるお寺の住職「塩沼亮潤」さんからの

寄稿文でした。

 

「お寺での修業時代の師匠から得られた事は、

直接の教えではなく師匠の立ち振る舞い

からの学びだった」と話されています。

 

「それは毎日の修行生活の中での同じことの

繰り返しの中で得られた貴重な体験だということです。」

 

 

行いを慎み

言葉を慎み

心を慎み

 

誰が見ていても見ていなくても常に慎み深く自分を律して

生活していく結果

 

一挙手一投足を「品格があり美しい」と感じられることです。

 

かえり見れば、私のような凡人ではなかなかこのような域に

到達できませんが、生きていく上でのヒントになります。

 

 

*日によって寒暖の差が激しく着る服装に迷ってしまいます。😥

 

 

今日も西條成男の「あるがまま」の人生~比叡から神宮~を

読んでくださりありがとうございます