【科学的な適職】とは? | お祈りで引き寄せを加速せよ。

お祈りで引き寄せを加速せよ。

祈り人が教える地球での最善な生き方

【科学的な適職】とは?

 

 

みなさま

おはようございます

 

 

くらちゃんです

 

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます

 

 

 

いきなりですが

みなさまはご自身の職業について

「この仕事ってやっていて幸せだなあ」

という実感がおありでしょうか?

 

 

 

今日は

【科学的な適職】

鈴木 祐 著

 

という本のソースから

 

 

 

今の私たちのご職業が本当に

「人生において最良で幸福度をあげるお仕事か?」

どうかを検証していきたいと思います

 

 

 

 

 

 

前提として

適職=幸福度が最大化されるお仕事

という定義でお話をしていきますね

 

 

 

 

そもそも現代人の職業選択の自由は

19世紀のヨーロッパから始まったばかりで

 

 

 

終身雇用の崩壊や

アフターコロナや

Withコロナのように

 

 

 

先の見えない時代に加え

人生100年とも200年とも

言われる現代では

 

 

 

年齢に応じて複数のお仕事を

経験していくのは自然になりつつあります

 

 

 

そこで

「科学的アプローチで幻想を捨てる」

ことで

【科学的な適職】

を知り今後の職業選択の自由に

活かしていただければ幸いです

 

 

 

 

 

 

まず最初の難関は

「好きを仕事に」

という幻想についてです

 

 

 

 

世の中

「好きを仕事に」

という情報に溢れていますが

 

 

「好きを仕事に」

した人たちがどういう末路であるか

科学的に検証した結果

 

 

 

・長続きしない

・不服な状態に耐えられない

・好きなこと以外しないので

 理想だけが膨らみ不満が多い人生になる

 

 

という結果が出ています

 

 

 

著名人の例でいうと

 

スティーブ・ジョブズは宗教家か思想家に

なりたかったし

 

孔子は政治家になりたかった

 

ナポレオンは小説家になりたかったし

 

ゴッホは聖職者になりたかった

 

そうです

 

 

これだけみても

「好きを仕事に」

が必ずしも人生の幸福度をあげるもの

ではないと言えますね

 

 

逆に成長を理由に選んだ仕事は

 

・トラブルに強い

・注いだリソースの量が情熱を生む

・努力したから情熱的になれる

 

 

という研究結果が出ています

 

 

 

次に職業をサラリーで選ぶと

どうなるのか?

 

 

についてみていきましょう

 

 

 

 

給料と満足度の相関関係は

年収800万円までは緩やかに

幸福度が上昇するが

 

 

その上はいくら稼いでも

大して変わらない

という結果でした

 

 

 

となると「お金」で職業を選んでしまうと

幸福度はあがらないということが

わかります

 

 

 

 

あと

「伸びる業界に身を置く」

ですが

 

 

 

これについても

今から伸びる業界なんて専門家でも

50%しか正解しないのでナンセンスだそうです

 

 

 

 

そして「楽な仕事」を選ぶというのが

一番最悪で無気力と退屈が不安を呼び

死亡率が2倍になるそうです

 

 

 

では

どうすれば【科学的な適職】に

たどり着けるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

本書ではマトリックス分析して

点数を出すことで

【科学的な適職】

がわかるということでした

 

 

 

これは「米軍の意思決定」にも使用されているもの

なので信頼度は高いと思います

 

 

 

具体的にいうと

7つの項目を5点満点で評価して

自分の価値観=「重み」をかけることで

導き出せるというのです

 

 

 

どういうことかと言いますと

まず7つの項目を評価します

 

1 裁量権はあるか?(自分で決めれるか?)
2 進歩している感覚はあるか?
3 攻撃型or防御型タイプは合っているか?(攻撃型=後先考えずすぐ取り掛かるタイプ 防御型=リスクを重視してじっくり決めるタイプ)
4 内容と報酬は明確か?
5 業務内容はバラエティに富んでいるか?
6 自分と似た人が多いか?
7 他人の生活に影響を与えるか?(貢献的か?)

 

 

これらを5点満点で評価します

 

 

そして次に自分の価値観を重みとして

掛け算します

倍数の上限は3です

 

 

例えば

1 裁量権はあるか?(自分で決めれるか?)

がとても価値観として大切であれば×3です

 

 

 

そうして順番に点数をつけていけば

【科学的な適職】

が明確になります

 

 

 

ぜひ人生100〜200年時代に

突入する我々の指標にしてみると

面白いと思います

 

 

 

これ中々にわかりにくいかも

しれないので動画にしてみました

 

 

 

気になる方はこちらの動画を参考に

してみるとさらにご自身の職業が

 

【科学的な適職】

 

 

であるのか判明します

 

 

 

動画では僕の職業遍歴を

例にマトリックス分析してますので

実際この点数どうなの?

 

というところまで深く掘り下げて

いきますので、それが

みなさまの参考になれば幸いです

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさまのご多幸を

お祈りします

 

 

 

いつも

ありがとうございます

愛してます♡

 

 

 

岩木.伸.一..

 

 

 

 

 





重要な情報を逃さないようメルマガ、LINEに登録ください


引き寄せを加速させるメルマガ:
https://utage.ganbaranai-lab.com/p/YPCa13BZ9470


がんばらずに望んだものを引き寄せる潜在意識の使い方を公式LINEで無料配信中:
https://lin.ee/xXiH5HG 



※期間限定で「仕事、お金、人間関係、健康、恋愛... 全てが手に入るマントラ音源&解説動画」を
 登録特典でお送りしています