いつも読んでいただき ありがとうございます



タイでの食事のマナーとして

器を手で持って食事してはいけない

とうのがあります


コーヒーカップは手で持って口につけますが

スープは必ずスプーンを使う

ジュースなんかもストローで飲む



先日タイで日本食レストランへ行ったのですが

 (同行タイ人が行きたいというので)


日本食ですので味噌汁もあるわけですが

タイ人は味噌汁もスプーンで飲んでました


私はというと

味噌汁の前ではタイのマナーもすっ飛んでしまい

無意識に

お椀を手にして味噌汁をすすってました



タイでもそうですが

日本以外のアジアでは

トイレットペーパーを流してはいけません


これも意識してないと

つい いつもの習慣で流してしまいます



中国人をはじめ

日本へ来るアジアの観光客が増えたことで

空港のトイレには

トイレットペーパーを流してください

という注意書きが貼ってありますね


用を足して

はて、トイレットペーパーを捨てるゴミ箱がない と

とまどうアジアからの観光客も多いのでしょうね


あるバスの中で

女の子2人の旅行者が

今度はどこへ旅行したい? 

みたいな話をしているのが聞こえてきまして


「トイレットペーパーを流せる国がいい」

と言っていました


思わず吹き出しそうになりました




いつも読んでいただき ありがとうございます



タイは

常に蒸し暑い国というイメージ


雨季と乾季がありますから

乾季は比較的過ごしやすいです

でも あくまで雨季と比べれば比較的 ということであって

暑いことに変わりない


と思っていましたら


今回のタイは

非常に過ごしやすかった



ヨーロピアンって

冬の日本でも半袖でいたりするじゃないですか?

アジアってあったかいイメージなんでしょうけど

あの調子でタイにいると

期待ハズレと思うくらい涼しかったです


そんな中

ダウンを着ているタイ人発見!

いくらなんでもありゃ暑いでしょ と思うわけですが


タイの日常は基本、夏用の洋服で十分なので

重ね着とか

タイツとか

ブーツとか

冬っぽい服装に憧れるのかなあと感じました

いつも読んでいただき ありがとうございます



所用でタイへ行ってきました


以前も書いたかもしれませんが

タイの大渋滞はものすごい


しかも

我先に という感じなので

車線もなにもあったもんじゃない


片側2車線の道路

こちら側がかなりの渋滞ですと

反対車線の2車線のうち

1車線を使ってしまう

つまり3車線を使っちゃってる


状況に応じてまた

2車線にもどってる


まあ臨機応変といえば聞こえはいいですが




日本にもどってきて

日本の交通って

なんて整然としているんだろうと

改めて感激しました