いつも読んでいただき ありがとうございます



大学生の就職内定率が出ていましたね

2番目の低さだとか


私が思うに(みんな思っているかもしれませんが)


そもそも

就職活動をインターネットを媒体とするようになったことが

内定率の低さにつながっていると思うのです


インターネットでどんな大企業にも有名企業にも

エントリーできるようになって


たとえば

地方大学のそんなに優秀でない学生だって

手を挙げることはできる


自分の資質をわからずに

やたら企業の名前だけで就職しようとする学生にとっては

内定獲得は難しい


インターネットなんてものがない時代には

先輩が就職しているとか

教授の紹介とか

縁故とか

就職課の応募の張り紙とかで就職先を探す


そこには無謀なエントリーはないわけです


ま 逆に言えば

地方の優秀な学生にだってチャンスはある

ってことなんですけど



弊社は

採用活動をリクナビとかマイナビとかでやってるわけですが

これは

ハローワークや大学に求人情報を出しても

ハローワーク経由で大学生が接触してくることは皆無だから


何やら時代は

フェイスブックで

自社のファンを増やしながら

自社に就職したい学生を探す時代へと向かう様相なんだそうで


うちみたいな企業は

どうするんだろうなぁ と思う今日この頃 です