いつも 読んでいただき感謝です


今日も


工業用刃物で 何を切る? シリーズです


会社見学に来る学生に

工業用刃物で 何を切ると 思いますか

と、たずねると


答えられない学生が たまにいます

この段階で すでにアウトです

もう、ただ 来てみただけ って感じがします

就職に対する意欲がまるで感じられません


たいがいの学生は「鉄」と答えます



工業=鉄 というイメージが あるのですね

もちろん、鉄も切ります


ただ、

日本のものづくりの原点は 「木」です

最近では 木を切る需要も減り

鉄、アルミ、プラスチック、ウレタン、アクリルなどなど

工業っぽい物を切るための刃物の需要が増えました

工業とは関係ない草刈用の刃物のことも

昨日のブログで書きましたが

工業とは関係なさそうな食品関係の分野でも刃物は活躍しています

工場で物を造る→効率よく切る工程がある ということです

去年のブログでも書きましたが

海苔を工業用刃物で切るなんて、普通の人は知りません


みなさん、トイレットペーパーを使うとき

コンビニおにぎりを食べるとき

食器を洗うときにスポンジをつかんだら

東海熱処理の刃物で 切ったのかも と思ってくださいませ

少し、身近な企業になるでしょ?

学生に言う私ですが

実際、トイレに入っても うちの刃物で切ったのかも!

な~んて思ったことは 一度もありません 

へへへ