マナブのお餅作りを見て私もお汁粉を食べたくなって、お餅はお正月のやつがまだ残ってるしあんこは冷凍してあるのでそれを溶かしてあたためて、お昼はお汁粉を作って食べました。

それで思い出した。
去年の息子の成人式にお汁粉を食べたこと。
成人式なんてちょっと通過する儀式だと思いつつも、同じ年の正装した子達が晴れやかな顔で集うのを見て、何とも言えない感慨で胸がいっぱいになって、ランチに入ったレストランでご飯が食べられなくてお汁粉を注文したこと。


今年成人式の予定だった子供のいる友達は、本人が成人式は出ないって言ってるから出席しないよ、とあっさりしてたけども。
ちゃんと成人式に出る予定でいた人達には大変な年になってしまったよね。

そんな中だけど無事に二十歳を迎えられた新成人の皆様、親御さん、おめでとうございます。



除雪で積み上げられた駐車場の雪。
約3、4メートル?もっとかな?


南国の友達から、珍しく雪が積もったからどうしても雪だるまを作りたくて小さなのを7体作ったと画像が送られて来ました。

一所懸命丸くしてもなかなか形にならないあせるあせる
って。
かわいくてブログに借りていい?と許可を得たので載せます。



私は見た瞬間「アヒル??」って思ったんだけど爆笑

友達によると、その雪でご近所中で雪だるま作りに精を出してたという話を聞いてほっこり。


そうなんだねー。
雪が降らない地方の人にとっては、雪ってほんとに特別なんだね。


雪が降るたびに雪だるまを作りたいと言う友達。
次に作れるのは数年先だと。
なら、今すぐにでもこっちに来てよ!と思います。
飽きるほど作れるから!
何十体でも!
しかも、そんなチビちゃんじゃない、大きなやつね!

雪だるまはゴロゴロ転がして大きくするんだよと言うと、そうしたいんだけど土がついて汚くなっちゃうから、と。
だよね~。
転がして作るには30センチは積雪ないとね。


もう最近は雪だるま作る子供も見ないなぁ。
昔は雪が降ったら楽しくて外で色んな遊びをして汗だくになって遊んだものだけど。


友達は雪の上にふぁさーっと倒れてみたいって。
うんうん。
子供の頃、よくやった!
ふかふかに積もった新雪の上に背中からふわ~っと倒れて、仰向けのままで雲が流れて行くのをじ~っとみたり。


こっちはそれでも太平洋側だから豪雪地帯ではないから、この寒さも雪も本来ならあたりまえの気象ではあるから、逆にホッとしています。

あまり暖冬小雪が続くと何となく気持ち悪いし、雪は春になったら大地を潤してくれるものだから。
でも、災害級の豪雪はなくていいです。
雪もほどほどにお願いします。
神様、どうか采配にお慈悲を。