がん患者さんのお金の専門家 看護師FP🄬の黒田です。


今日はMICIN少額短期保険株式会社主催のメディア関係者向けがん治療の経済毒性の勉強会でした。




こういった場は初めてで緊張しましたが、がん患者さんのお金の相談の現状や、がん治療の経済毒性についてお伝えすることができました。


一緒に登壇した乳がん経験者のいだもさんのお話は、すごく心情が表れてて、学ぶことが多かったです。


ベージニオのお話では、実際に薬代を支払う際の金銭的だけでない心理的な負担を分かりやすく伝えてくださいました。


私は海外での検証の結果や今までの相談者の声を基にホルモン剤とベージニオに関連した治療の選択の実情をお伝えしました。


参加されたメディア関係者の方々からは、たくさんの質問をいただき、キレイではない悩ましいお話までしてしまいました。


多くの方々にがん治療のお金の実際や経済毒性について知ってもらえるきっかけになれば嬉しいです。


もっと気軽に患者さんやご家族がお金のことを聞けるしくみが確立されるよう、引き続き頑張ります❗



 

「節約して、治療費にまわさなきゃ!」

とお考えの方、

家計簿つけて無理に節約する必要は

ありません!

 

賢くお金を浮かせられ、治療費にまわせる、

がんならではの制度お金の情報を

無料でお届けしていますので、

この機会にぜひご活用ください♪


 

 

↓詳細・利用者の感想はこちらから ↓

 

 
医療・介護職の皆さんから寄せられる制度やお金の質問が
増えてきたので、ツール化しました。(無料)
↓詳細はこちらから ↓
 
FP・保険代理店の方専用LINEサービス
↓詳細はこちらから ↓
 

 

 

星YouTubeチャンネル星
がん患者と家族のためのお金の話【看護師FP黒田ちはる】

 

 


星人気記事星

抗がん剤の治療費が払えず延期や中止を決断する前に』→多いときで100名/日の方が読まれています。
がん治療中に傷病手当金が支給されないケースと2回目も支給されたケース

傷病手当金の通算化Q&A「今まで利用された方が気になるところ」
夫ががんになった時に妻が考えるお金のこと

コロナ禍でがん治療を継続していくためのお金の対処法

借金を抱えるがん患者が治療を続けていくために

がんで住宅ローン返済に困った時の緊急対処法

がん患者が一人暮らしを続けるために気になる「お金のこと」