がん患者さんのお金の専門家 看護師FP🄬の黒田です。

 

先週末の「がん再発に備える経済面の対策講座」にご参加の皆さんにはご紹介しましたが、最近のがん患者さんからの相談内容に変化が見られてきています。

 

これは、今年3月に乳がんでの適用が拡大となったエンハーツについて、日本臨床腫瘍学会で研究発表されていた医師からも「今後エンハーツのような薬がどんどん出てきたら、悩む患者さんが増える。対策を考えなければ」という意見をお聞きしています。

 

取り組んでいるFPとしては、こういった長期使用の薬を検討される際には一日も早く一緒にこれからのお金のことを考えていくことで、より不安が和らぐのではと考えています。

 

実際にお受けした相談事例も交えての解説です。

『ベージニオ、エンハーツ…長期使用のがん治療薬にまつわる医療費の悩み』

 

 

現在、こういった悩みを抱えている方は、こちらのサポートをご利用ください。

今月はもういっぱいなので、現在7月分の予約受付中です。

 

『がん患者さんとご家族が困らないための制度とお金の確認サポート』

 

 

 

 

 

「節約して、治療費にまわさなきゃ!」

とお考えの方、

家計簿つけて無理に節約する必要は

ありません!

 

賢くお金を浮かせられ、治療費にまわせる、

がんならではの制度お金の情報を

無料でお届けしていますので、

この機会にぜひご活用ください♪


 

 

↓詳細・利用者の感想はこちらから ↓

 

 
医療・介護職の皆さんから寄せられる制度やお金の質問が
増えてきたので、ツール化しました。(無料)
↓詳細はこちらから ↓
 
FP・保険代理店の方専用LINEサービス
↓詳細はこちらから ↓
 

 

 

星YouTubeチャンネル星
がん患者と家族のためのお金の話【看護師FP黒田ちはる】

 

 


星人気記事星

抗がん剤の治療費が払えず延期や中止を決断する前に』→多いときで100名/日の方が読まれています。
がん治療中に傷病手当金が支給されないケースと2回目も支給されたケース

傷病手当金の通算化Q&A「今まで利用された方が気になるところ」
夫ががんになった時に妻が考えるお金のこと

コロナ禍でがん治療を継続していくためのお金の対処法

借金を抱えるがん患者が治療を続けていくために

がんで住宅ローン返済に困った時の緊急対処法

がん患者が一人暮らしを続けるために気になる「お金のこと」