がん患者さんのお金の専門家 看護師FPの黒田です。

 

同期の看護師の悩みを聞いてて思い出したことです。

 

看護師のパートの悩みなのですが、私も総合病院の外来のパート経験があります。

子どもが幼稚園に入る前までの時期でした。

 

時給がそこそこあるので税金、社会保険の悩みもちょっと複雑です。

それに業務内容・時間的に雇う側や現場スタッフと折り合いがつくのか、今後のキャリアプランや院内保育の状況など考えなくてはならないことが多いんですよね。

 

契約内容では時間とか休みとかしか書かれていないので、結局は現場の人数によってパートでも責任が常勤並みだったりすることもあるわけで。

専任なのか、兼任的な色々なところのフォローの役割なのかによっても変わってきます。

 

 

 どこを優先させていくかで選択肢が変わるので、出産・育児との両立は本当に難しいなと思います。

 

私も家族の協力なしではできませんでした。

 

小学校に上がれば、保育ではなくなるので、さらに時間との兼ね合いですね。

お金を取るのか、時間を取るのか、学童など優先にするのか、恐らく子どもが小学校高学年くらいになるまでは看護師ママさんの悩みは尽きません。

 

私の周りではそのあたりを上手にこなしている方がいるので、いつも参考にさせてもらっていますニコニコ

 

 

 

 

「節約して、治療費にまわさなきゃ!」

とお考えの方、

家計簿つけて無理に節約する必要は

ありません!

 

賢くお金を浮かせられ、治療費にまわせる、

がんならではの制度お金の情報を

無料でお届けしていますので、

この機会にぜひご活用ください♪


 

 

↓詳細・利用者の感想はこちらから ↓

 

 
医療・介護職の皆さんから寄せられる制度やお金の質問が
増えてきたので、ツール化しました。(無料)
↓詳細はこちらから ↓
 
FP・保険代理店の方専用LINEサービス
↓詳細はこちらから ↓
 

 

 

星YouTubeチャンネル星
がん患者と家族のためのお金の話【看護師FP黒田ちはる】

 

 


星人気記事星

抗がん剤の治療費が払えず延期や中止を決断する前に』→多いときで100名/日の方が読まれています。
がん治療中に傷病手当金が支給されないケースと2回目も支給されたケース

傷病手当金の通算化Q&A「今まで利用された方が気になるところ」
夫ががんになった時に妻が考えるお金のこと

コロナ禍でがん治療を継続していくためのお金の対処法

借金を抱えるがん患者が治療を続けていくために

がんで住宅ローン返済に困った時の緊急対処法

がん患者が一人暮らしを続けるために気になる「お金のこと」