おでんの出し汁


材料

・水3㍑
・出し昆布を長さ30㌢
・スルメ烏賊1枚
・鰹節2つかみ


作り方


1・鍋に3㍑の水を入れ~♪

出し昆布を長さ30㌢と~♪スルメ烏賊を入れて~♪一晩寝かす~♪

(おツマミ用のスルメ烏賊です~♪)

弱火で煮込む~♪

鍋肌に小さい泡が出始めたら~♪30分位キープする~♪

(約80度を30分位キープを~♪する~♪理由は~♪昆布の旨味を強く出すためと~♪昔のカマドの火力を再現するためです~♪)

そして~♪刺し水を300cc入れて~♪強火にして~♪沸騰する直前に~♪

出し昆布~♪スルメ烏賊を取り出す~♪

出し昆布は捨てずに~♪

5㌢の幅に切って~♪ぬるぬるした方を内側にして~♪巻いて~♪水で戻した~♪かんひょうで結ぶ~♪昆布巻きを作る~♪

沸騰させて~♪弱火にして~~~♪10分位~♪煮込みながら~♪灰汁←(アク)を取る~♪

火を止めて~♪

鰹節2つかみを入れて~♪

コップ1杯の刺し水をして~♪鰹節が沈み出したら~♪

キッチンペーパーか~♪布で~♪こす~~~~~~~♪

注意!(静かにこす事!出し汁が濁るから~~♪)




おでんの出し汁の割合


材料

・出し汁12
・薄口醤油1
・ミリン1
・日本酒1

材料の横の数字は割合です~♪


おでん出し汁の完成~♪


美味しい~~~~♪よ~~~~~~~~~~~♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


てっちやんより。