こんにちは。Vilです。

先日「推しの子」を全話読破しました。

「虚像」と「リアル」、「芸能人」と「一般人」の境界を漫画というフィクションでぼかす事で、何ステージもの人生を体験できた作品でした。
何より、人間臭い魅力的なキャラクター達が最高で…一人一人を掘り下げていけば、矛盾のない人間像が出てくると確信できる作り込まれ具合が最高です。
メディア業界の豆知識も散らばってて面白かったので、興味がある方はぜひ。


さて題名にもある通り、今回は「推しの子」に絡めて「エニアグラムタイプ3のキャラのグロさ」について語ろうかと思います。


このブログに辿り着いたのは、エニアグラムについての事前知識がある方がほとんどだと思いますので、事前知識については省こうと思います。

そんなエニアグラムの中で、成功者のレッテルが貼られる事が多いタイプ3。

筆者の自認タイプでもあります。

努力して、努力して、でもその泥臭さは隠そうとして、失敗した事がないかのように振る舞って、実績を上げて、認められる事で満たされる。

端的に言えば、承認欲求モンスターです。笑

その分、自分の感情がおざなりになってしまい、一度挫折を味わうと空虚感に支配されます。

実体験ですが、不健全になると自分の人生まで否定し始める(過去から未来まで)ので、苦しさ無く社会復帰するには相当時間がかかります。



そんなタイプ3がアニメ(フィクション)で描かれる時、それぞれのキャラに共通することは何でしょうか?

それは、愛されなかった過去を持っている事です。




推しの子で言えば有馬かなちゃんがタイプ3に当たりますが、彼女は母親に愛されるために、大人に愛されるために、必死で自分を見てもらおうとしていました。


タイプ3の幼少期に共通するのは、愛されたという成功体験と、成果が無くなり愛されなくなったという経験を、無意識に結びつけている事です。



タイプ3でいると、時々思う事があります。
小さい頃に、ただ何もせずに、100点なんか取らずにいたら、そのままの自分を親は愛してくれたのかなぁと。
期待なんか無ければ、私だけをみてくれたのかな、なんて。

アニメキャラはそこを時々突いてくるので、ウッとなります笑



タイプ3は病み期に入ると、「本当の自分コンプレックス」に陥ります。

(私は才能があるはずだ、認められたい。私を認めて欲しい、代えが効かない私を)

成果で塗り固められた自分に、嫌でも気づいてしまうんです。病んでると。普段鼓舞して取り繕ってたものが全てマイナスに見えてくるので、気づきたくない事実にも気づいてしまうんですね。

そして、ひたすらに仕事や努力をする事で隠していた叫び、「承認されたい」という思いが、タイプ3自身にバレてしまいます。

人間にとっての「承認」とは、勿論成果の事では無く、その人自身に向くものです。

しかし、成果を見ていない人間なんて、この世に滅多にいません。


だから、子供は無意識に、親に求めてしまうんです。

生まれたての姿をみて、小さい頃から私をみてくれていた親だから。愛してくれる、認めてくれるはずだ。

だって親はここまで私を育ててくれたから。


親が自分を愛してない事に気づいてしまったタイプ3は、親を信じたい気持ちと、今までの経験と空虚感の間で揺れ動き、次第に動けなくなります。

「本当の自分コンプレックス」に入ると、結局親の愛情が欲しくて欲しくて、疑いもせずに享受できてる他の人間への嫉妬心が渦巻いて、泥沼に入る事が多いです。




タイプ3のアニメキャラは、このスパイラルに片足を突っ込んだ後、自分の仕事や責任に戻り邪念を消そうとするのが8割(大体他のキャラが上手く動いて復帰に成功する)

エヴァンゲリオンの惣流・アスカ・ラングレーのように、泥沼にハマっちゃうのが2割

って感じでしょうか。




嫉妬も愛情も後悔も罪悪感も自責の念もゴチャゴチャになって、愛されてるはずだけど愛してくれてないかもしれない、でも愛されてるかも…の思考から、自分には何もないし愛されもしない
と気づいた時までので過程がアニメでは結構鮮明に描かれてるので、見るのは結構辛いし的を得すぎてて(グロ…)となります


アスカもかなちゃんもですが、結局病み期から立ち直ったのは「親」か「大切な第三者」の支援があったからで、周りの協力があったからです。

タイプ3が通常の心理状態まで持っていくには、おだてでもなんでもいいから、「自分は凄いと思い込めるきっかけ」を見つける事です。多分。それが他者に与えられる事が多いから…アニメでは上手くキャラが思いやりを持ってて羨ましい限りです。

そして嘘をつく事に疲れたら、次の健全のステージに入る準備をすればいい。

この辺は持論ですが、経験談です(今度詳しく書きます)

ほぼ自己満話になりましたが。



タイプ3が嫌いな人は、かなちゃんと惣流アスカの過去を見てみるといいと思います。笑




人間しんどいよなー、ってちょっと思えるようになるかもしれません。


今病んでるタイプ3の方がいたら、少しでも冷静に自分の感情を捉えるきっかけにして欲しいと思います。アニメキャラは自己投影すると少し気持ち悪くなってきますが…サンプルは沢山いるので、冷静に捉えられるまで向き合うのも一つの手です。