秋田旅行の続きですが

東能代駅から次なる場所へ

乗ってきた701系にお別れ


駅のホームに

世界一の大太鼓と北秋田市

秋田駅からだいぶ来ましたよ


鷹ノ巣駅

初上陸


外へ出ます

駅の外観は北の駅という感じで


駅前商店街がズラーっと

こうゆうの好きです😊


JRの駅舎の隣に

秋田内陸縦貫鉄道線

鷹巣駅


中へ入ると

JR仕様の駅名標

しかし真ん中にノという文字が無い!

内陸線の方としばらくお話をしましたが

昔はこちらが正式な名前で鷹巣町だったらしいです

しかし、JR側は名前をわかりやすくしようと

鷹ノ巣とノの文字を間に入れたようで


内陸線車両も来ました

乗っていた人は…1人💦

厳しい状況ですが頑張って走ってほしい!

秋田県も北へくると雪があるなぁと話したら

「今年は雪が少なくて助かってます」

はっ😳⁉️

毎年はホームの高さまで積もるらしい

写真も見せてもらいましたが

凄い…😱


帰りの701系が来たので1時間半かけて

秋田駅へ


秋田犬が

「おかえり!」


あーっ!レッドサンダー

ホームにいればよかった🥺


しかし、新幹線ホームに珍客

田沢湖線の701系が来ました

なんで?

標準軌を走るのも違和感


こちら普通の701系


お腹すいたので

前の日に食べたおにぎり定食を再び

あきたこまちのおにぎり美味しい😊


ホームへ行くとGV-E400系が来ました


奥羽本線でも使用されるんですね


E653系特急つがる


EF510の貨物列車が来ました!


あまりに長いので3分割で





次は旅のラストです。