2015.11 全国統一小学生テスト結果 | もしかして・・・!?

もしかして・・・!?

主に息子の成長記録ブログです。

もらってきました~


前回は本当にすごい低い点数と偏差値でショックで号泣した息子でしたが、今回は平均値付近にいたんでよかったです。

ぶっちゃけ前回が偏差値30台だったので、15以上上がってるので、本当によかった。

4年生はもう通塾をしている本気受験組が多いですし、家庭学習のみで真ん中につけているのならまずまずよいかなと。

問題も浮き彫りに。

作業療法士さんからも指摘がある通り、算数は図形が苦手で図形の問題は間違いが多かったですし

国語では心情理解が弱かったです。

この週末にじっくり間違った問題の見直しをしたいと思います。週末は東大の学園祭、駒場祭にも行く予定なので、合い間に頑張ろう~



娘は、ちょっと予想外によかったです。

まぁまぁできるほうなんだろうとは思っていましたが、県で700人以上受けて上位30番以内につけていました。

全国11000人以上受験者の中でも500番以内。(一応詳しい順位はぼかします。)

塾の方にも、1年生は参考程度ですけどね~と言われましたけどね。ちょっとびっくり。

四谷大塚の入塾の合格証ももらいましたがまだいいや。

そして、娘も図形が弱い。心情理解がやや弱い・・・

まぁ、女の子は早熟タイプもいますから。

わたしも1年生の時はとてもお利口さんでしたけど学年が上がるごとに成績下がって、小5の冬にインフルエンザで1週間休んで以来算数が完全にわからなくなったので、娘も今だけだろうと思っていたりします。



結果を取りに行ったときに、塾のロビーで面談している方が何人かいたのですが、おそらく通塾してなくて、学校では困ってなかったお子さんをお持ちのお母さんが全国統一テストの結果で茫然自失状態でいました。

わたしも前回はそれ味わったよ…学校ではよくできる子だったので、まさか偏差値が30台とは。

普通の補習塾に通っていた数学は劣等生だったわたしだって偏差値30台は取ったことなかったもん。



息子、次回も受ける!絶対もっと成績上げたい!って言うし、娘は今から塾に行きたい→お友達と遊べなくなるの嫌だからやめとくーテストは受ける!と張り切ってるのでまた一ついい経験をしました。