気持ち下げ下げ 〜長女編②〜 | ぷくぷく日記

ぷくぷく日記

2012年生まれのぷくちゃんは染色体異常があります。主にぷくちゃんと、時々2つ上のお兄ちゃんも登場する子育てブログです☻

2017.次男も誕生しました。

今回は、デイサービスの話。

ぷくさんは現在主に3ヶ所のデイに行っています。
平日は学校の後、放課後デイとして利用しており、土曜日や振替休日の際は午前中から使わせてもらっています。

まずAのデイさんは、ぷくちゃんが療育園に通っている頃からのお付き合い。
アットホームでスタッフさんはいつもみなさん笑顔。本当に優しい方ばかり。
毎日こちらを使いたいくらいなのですが、人気もあるのでそれは難しく…更に今までは土曜日もやっていたのですが、スタッフさんが怪我をされたり産休に入る方がいたりと大変なようで現在は土曜日はお休みになってしまいました。


そしてBのデイさん。小学生になるタイミングで契約。割とみんなお行儀もよく、ダメなことはダメときちんと教えてくれるような所です。ぷくちゃんにはレベルが高すぎかも?とも思いましたが、年上の子たちもすごく可愛がってくれてみんなが落ち着いているので安全だし安心かなぁと思い通っています。

Cのデイさん。4月に新しく出来たデイ。
仲の良い友人がここに通うから、一瞬にどう?と誘われて6月から利用。体を動かして遊ぶ事が多いようで、室内にはボルタリングが出来るようにもなっていました。


今回モヤモヤの原因となっているのは、Cの施設。

4月の時点ではいなかったそうなのですが、ぷくちゃんが契約してすぐ後に新しく入ったスタッフの女性。

この人が、私的にあり得ない感じで。

今月に入って、Aのデイさんが土曜日に利用できなくなったので初めてCに預けたんです(平日はちょこちょこ行っているのですが、土曜日は初)

そして夕方、その女性が家まで送りにきました。
私ではなく、たまたま旦那が対応したのですが…。

ぷくちゃんはお弁当を上手に食べられないが、人手も足りないからつきっきりで食べさせる事は出来ない(ごはん半分残ってました)

お茶をコップで飲ませると、遊んでこぼしてしまうのでストローのマグを持たせてほしい。

服を何回も脱ぐので、紐で縛るなどしてほしい。

このような事を言ってきたそうです。

お弁当ですが、契約する時にもかなり介助が必要だとは伝えてあります。人手が足りない?それはそちらの都合であって、利用者には関係のない事だしそれを私たちに言うのはおかしいのでは?


お茶は、自宅でも学校でもコップで飲んでいます。よくこぼすし、口から出すことも多々あります。が、だからストローを持参しろというのは納得できません。

服を紐で縛る…これが一番腹が立ちました。ぷくちゃんは汗をかかない体質で、そのせいかとにかく湿疹がよくできるので痒みで脱いでしまうという事もあると思うんです。家でもよく脱いでます。だからって、普通紐で縛れって言います?

この事って、全て施設側の人が、対応が大変だから。汚されると嫌だから。って理由で言ってるんですよね。

子どものこと、何も考えてないと思うんです。子どもが過ごしやすくなるからとか、楽しくやれるように対応してほしいって内容ならいくらでもやりますよ。

でも、普段からよく送りでこの女性が来るので私も何回か話したことあるのですが、とにかく迷惑そう話すんですよ。ぷくちゃんがやることに対して。

AやBのデイさんでは、一切言われないことですし、むしろどうやったらぷくちゃんが過ごしやすくなるかって子どもの目線で話してくれるんですよね。

本当に悔しくて悔しくて…。娘を邪険に扱われてる気がして。

直接、Cのデイのトップの方に電話して女性に言われたこと、私の気持ちを伝えました(我慢出来ず泣いてしまった)

このトップの方は、私たちと同じように重度の障がいがある子の父親でもあり、理解のある方だと思っています。私の話を聞いて、すぐ本人と話をする。他のスタッフとも話す。と言ってくださいました。

そして次の日トップの方から電話があり、本人もものすごく反省している。私に謝罪したいと言っている。

と言っていましたが、話を聞くと旦那が聞いた内容と、トップの方が女性から聞いた話は結構違っていて。女性が、自分のいいように説明したんだなー…と思いました。

明日、女性から私に電話が入るようです。旦那とも話をしてもらうつもりです(旦那も、あのデイはだめだわ。と言ってます)

でも、もう近いうちにこのデイとは契約を打ち切るつもりです。

学校とは違い、デイはすぐに代えられます。
他にもっと良いデイはいくらでもあるんですよね。
たった1人でもそういうスタッフがいる所に無理して通う理由はないと思うんです。

とにかくモヤモヤしてムカついてます!Cのデイに通う友人も、その女性は本当に嫌って言っていて。やっぱり私だけじゃないか…と。

子ども可愛いと思えんなら、そんな仕事してんじゃねーぞ!あほー!