”うにょうにょがんばる。” | 千恵ちゃんの日々介護!

千恵ちゃんの日々介護!

認知症の母と病気の主人の介護をしています。kindle作家です。

渋谷の東急東横は思い出の場所でした。
渋谷の東急東横は思い出の場所でした。
昔は東横百貨店でした。
東横デパートです。
渋谷に子供の頃住んでいた私は自宅のマンションから徒歩で7分のここには良く来ました。
母は何時もサンダルいわゆるつっかけで来るので、普通の靴を履いてくるように言ったら、近いんだからと言われて、一括されました。
みんながおしゃれをして来るのに近いからとサンダルやつっかけで来ます。
服装も普段着です。
弟と二人おもちゃ売り場でまたされは私は、東横が閉店時間になり、母がおもちゃ売り場に迎えに来なかったので、迷子扱いに!
母が店内放送を頼んだのです。
私と弟は迷子ではありません。
いつものように文化会館口に出ると、母はいません。
あきらめて家に帰ると、母はハチ公口のエスカレーターの下で待っていたそうです。
ひどく母に怒られた記憶があります。
私も弟も迷子ではありません。
初めはお好み食堂が地下にありました。
田舎から来た母の妹や東京の母の妹家族と地下のお好み食堂で食事をしたのを覚えています。
田舎の母の妹が赤ちゃんを連れてきていて、その頃は授乳室も無く、みんなの前で、少し隠れるように授乳していたのを覚えています。
その後、お好み食堂は上の階に移り、家族は良く日曜日にはそこで食事をしました。
お子さまランチは小学4年生まで食べていました。
ソフトクリームは地下の食料品売り場で良く買ってくれましたね。
よそ見をして食べている私のソフトクリームは良く弟に食べられてしまうと言う結末に!
洋服も東横です。
お買い物は東横!
一番上の階に東横劇場がありましたね。
杉村春子さんの「女の一生」はここで公演されていたような?
美輪明宏さんの「黒蜥蜴」もここだったかな?
ある日、屋上がミニ動物園になったら同級生と行って、山羊に持っていた紙を食べられそうになりましたね。
全て良き思い出です。
その後、渋谷には西武が出来、東急本店が出来ましたね。
スクランブル交差点もセンター街も無い時代です。
道玄坂も宮益坂も思い出の場所です。
中学校の帰りにわざわざ遠回りして道玄坂を通って帰ったことも…。
電器店に島倉千代子さんのレコードが飾ってあったのです。
それを見たさに道玄坂を通って帰りました。
中学校が東急本店の裏です。
再開発で益々様変わりするのでしょうね?
文化会館やら全て無くなりました。
思い出場所だったんですよ。
文化会館の2階の奥の立田ので母と弟と買い物帰りに甘味を食べるのが好きでした。
私はいつもところてん!
えいがも見ましたね。
地下の東光ストアーでお買い物もしましたね。
無くなるんですね。
東横のれん街も行きましたよ。
泉屋のクッキーは美味しかったな!
社会人になって少しだけ働いたのも東横です。
再開発は如何なものかと?
銀座線も様変わりしましたね。
銀座線で良く家族で行くのは浅草でした。
閉店する前に東横行こうかな?
おもちゃ売り場で駄々を捏ねたのも東横です!