伊香保温泉に一泊旅行 |  湯~湯~自的

 湯~湯~自的

            
    カメラもカラオケも自己流
    露天風呂大好き人間
    温泉訪歴45年のやなさんのブログです

 

12月師走に入りました。

 

自分のたてている予定のやるべきことが半分も進まず

 

あっという間にまた正月が来てしまいそう、1年経つのは早いですね~

 

 

さて、きょうの私のブログ記事ですが・・・

 

11月下旬群馬県 “伊香保温泉” に一泊で行って来ました。

 

群馬県の温泉はよく行くことがあっても、“伊香保温泉” はしばらくぶりです。

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 26mm f/10 SS:1/250 ISO 100

 

普通は渋川方面からですが、今回は “榛名神社” に参拝しようと思い

 

高崎からここを通る榛名湖行きのバスに乗車です。

 

途中下車し “榛名神社” に参拝そして美味しい日本蕎麦の昼食

 

この模様は後日別掲載の予定。

 

 

 

 

■ Galaxy S23 Ultra  6.3mm f/1.7 SS:1/800 秒 ISO 10

 

榛名神社バス停から再び榛名湖行きのバスに乗車

 

終点バス停の真ん前はこんな “榛名湖” の美しい風景が広がります。

 

 

 

 

■ Galaxy S23 Ultra  7.9mm f/2.4 SS:1/2000 秒 ISO 50

 

静かに佇む湖畔のホテル・・・かと思ったらダイヤパレスのようです。

 

乗り継ぎ時間は10分、“伊香保温泉” まで再度バスに乗車。

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 24mm f/8 SS:1/160 ISO 200

 

石段街で下車、この日宿泊のホテルはこのすぐそば

 

チェックインにはまだ少し時間があるので石段街を上ってみました。

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 46mm f/11 SS:1/250 ISO 200

 

石段わきのホテルの庭の紅葉・・もう終わりかけかな・・・

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 30mm f/5.6 SS:1/80 ISO 200

 

上る途中に、何だこれは・・・

 

石垣わきに造られたお宮風の破風・梁部分に “ラバーダック“ がずらり

 

“伊香保温泉” との関連は何かあるのでしょうかね?

 

この辺りまで来てこれ以上は上るのがいやになって引き返しです。

 

 

 

 

 

 

今回の伊香保温泉行は3月に “あわら温泉” で集まった温泉仲間と

 

今年2度目の集まり、現地集合。

 

風呂に入って、一緒に夕食・部屋に集まっての一杯飲みです。

 

 

■ Galaxy S23 Ultra  2.2mm f/2.2 SS:1/2500 秒 ISO 200 (→)

■ Galaxy S23 Ultra  2.2mm f/2.2 SS:1/1000 秒 ISO 100 (←)

 

度々書いていますが、ネットのある温泉サイトで知り合った

 

楽しい人たちばかりです。

 

20年も付き合っている人もけっこういて、今回の参加は11名

 

こちらの模様も後日別掲載の予定です。

 

 

 

 

■ Galaxy S23 Ultra  6.3mm f/1.7 SS:1/400 秒 ISO 10

 

泊し現地解散した後は次の予定もないので

 

前日途中で上るのをあきらめた石段を最後まで上ってみました。

 

宿の建物か、蔓が伸びて外壁がキャンバスの様・・・

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 24mm f/9 SS:1/200 ISO 200

 

途中日帰り温泉施設 “石段の湯” がありました。

 

写真だけ撮って通過です。

 

 

 

 

■ Galaxy S23 Ultra  2.2mm f/2.2 SS:1/400 秒 ISO 50

 

石段の所々で各旅館に配分される温泉の流れを

 

ガラス越しに見る事ができます。

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 44mm f/9 SS:1/200 ISO 200

 

石段の途中一部に

 

与謝野晶子の詩が蹴込み部分に刻んであります。

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 70mm f/13 SS:1/400 ISO 640

 

だいぶ上って見晴らしも良くなり・・・

 

 

 

 

■ Galaxy S23 Ultra  7.9mm f/2.4 SS:1/320 秒 ISO 64

 

とうとう365段を上り切り、「ふう~~!!」。。。

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 32mm f/5.6 SS:1/80 ISO 200

 

365段目最上部は “伊香保神社”

 

参拝をして御朱印をいただき “伊香保露天風呂” の方まで・・・

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 35mm f/5.6 SS:1/80 ISO 200

 

途中にあった温泉の飲泉所。

 

 

 

 

■ Galaxy S23 Ultra  2.2mm f/2.2 SS:1/80 秒 ISO 160 (←)

■ Galaxy S23 Ultra  2.2mm f/2.2 SS:1/50 秒 ISO 320 (→)

 

飲んでみました・・鉄分独特の味。

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 28mm f/5 SS:1/60 ISO 640

 

かなり前、混浴だったこの露天風呂、一度入ったことがありますが

 

空いていれば入ろうかなと思っていたのですが

 

受付で聞いたら「12人くらい入っています」とのことでやめました。

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 28mm f/6.3 SS:1/125 ISO 640

 

露天風呂入口建物の前が伊香保の源泉。

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 26mm f/4.5 SS:1/50 ISO 640

 

丸いドーム状のガラス越しに湧き出る温泉を見る事ができます。

 

“伊香保温泉” に来たら

 

一度は石段街歩きをし、この源泉も見ておくと良いかも・・・

 

その後石段入口まで引き返し、ここから高崎行きのバスに乗車。

 

 

 

 

 

 

 

■ Galaxy S23 Ultra  2.2mm f/2.2 SS:1/60 秒 ISO 200

 

帰りの電車ですが、新幹線は使わず上野東京ラインに乗車

 

この二階のグリーン席が好きなんですよ。

 

総武線快速で千葉に行く時もこの二階席をよく利用しています。

 

大宮までは各駅停車ですが、のんびりゆったり気分で・・・

 

 

( 掲載写真の撮影日 2023年11月22・23日 )