北陸の旅■曹洞宗大本山・永平寺参拝■ |  湯~湯~自的

 湯~湯~自的

            
    カメラもカラオケも自己流
    露天風呂大好き人間
    温泉訪歴45年のやなさんのブログです

 

03月23日(木)~03月25日(土)まで二泊三日の北陸旅行

 

一泊目を山中温泉で過ごし翌日は宿の送迎バスで「加賀温泉駅」まで

 

10:13の “しらさぎ6号” で「福井駅」下車、

 

そこからは予め調べてあった永平寺ライナーで 永平寺 まで向かいました。

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 35mm f/6.3 SS:1/80 ISO 800

 

 

バス停前の「一休」という店で手荷物を預かってもらい

 

このバスの終点から土産物屋が並ぶ参道を 永平寺 入口まで

 

歩いてほぼ10分くらいですかね~

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 24mm f/5.6 SS:1/80 ISO 800

 

 

永平寺 は35年前に一度来たきり、その時は仕事先のバス旅行でした。

 

さてさてこれから35年ぶりに境内参道に入ります。

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 73mm f/5.6 SS:1/50 ISO 800 (←)

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 40mm f/4.5 SS:1/30 ISO 800 (→)

 

 

木々が生い茂り苔生した境内に何とも言えぬ静寂感が漂います。

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 24mm f/4 SS:1/40 ISO 800

 

 

参拝者入口の通用門

 

ここで拝観料の500円を支払って中に入ります。

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 35mm f/5.6 SS:1/60 ISO 800

 

 

通用門をくぐって最初に眺められる境内東側

 

左手二階建て建物は “絵天井の間” がある傘松閣(さんしょうかく)

 

写真中央には祠堂殿(しどうでん)が見えます。

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 32mm f/4.5 SS:1/50 ISO 800

 

 

通用門をくぐった正面の大きな建物が吉祥閣(きちじょうかく)

 

昭和46年(1971年)の建築というから、この建物は比較的新しいですね。

 

地上5階地下1階の宿泊研修施設になっています。

 

七堂伽藍(寺院の建物)を巡る入口で、ここからは靴を脱いで上がります。

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 42mm f/4.5 SS:1/40 ISO 800 (→)

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 35mm f/4.0 SS:1/30 ISO 800 (←)

 

 

吉祥閣に入った右手に御朱印受付所があります。

 

傘松閣に向かう途中には

 

永平寺 の大きな建物案内図が置かれています。

 

 

 

 

 

■ SONY Xperia SOV 41  SS:1/20秒 f/2.4 1.97mm ISO 800

 

 

傘松閣二階、畳156畳敷きの “絵天井の間”

 

昭和5年(1930年)当時の著名な画家144名によって描かれた

 

230枚の色彩画が格天井にはめ込まれています。

 

 

 

 

 

■ SONY Xperia SOV 41  SS:1/15秒 f/1.6 4.26mm ISO 500

 

 

花鳥風月を表した画の折り上げ格天井

 

ずっと眺めていても飽きない程煌びやかな美しい天井ですね~

 

この23枚の絵の中に5枚だけ他と違う種類の画が隠されているそうです。

 

時間があれば探してみたいところです。

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 30mm f/5.6 SS:1/80 ISO 800

 

 

明治35年(1902年)に建てられた七堂伽藍の中心的位置の仏殿

 

この仏殿には阿弥陀仏・釈迦仏・弥勒仏が祀られています。

 

 

 

 

 

■ SONY Xperia SOV 41  SS:1/100秒 f/1.6 4.26mm ISO 64

 

 

仏殿側から見た右手は僧堂(座禅・食事・就寝をするところ)

 

中央は中雀門でその向こうは山門

 

 

 

 

 

■ SONY Xperia SOV 41  SS:1/15秒 f/2.4 1.97mm ISO 1250

 

 

何気なく通っている階段・廊下ですが、このピカピカに良く磨かれた階段や廊下

 

毎日修行僧の方々により磨かれているという事を念頭におきながら

 

歩かないといけないですね。

 

 

 

 

35年ぶりで参拝に訪れた 永平寺 ですが、当時はデジカメもない時代

 

写真も多くは撮っておらず団体旅行であったので時間も限られ

 

当時の記憶が残っているのは、この長い回廊の階段と絵天井くらいですかね~

 

 

 

 

 

■ SONY Xperia SOV 41  SS:1/15秒 f/1.6 4.26mm ISO 500

■ SONY Xperia SOV 41  SS:1/15秒 f/1.6 4.26mm ISO 250

 

 

昭和5年建造の地上3階地下1階の近代木造建築の大庫院(だいくいん)

 

修行僧や参籠者の食事を作る台所と事務所の建物

 

大きいすりこぎが吊り下げられていますね~

 

このすりこぎを撫でると女性は料理が上手になるそうですよ。

 

このブログを書いていて知ったことですが、ここには最も古いとされる

 

エレベーターも現存しているのですね。

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 30mm f/5.6 SS:1/80 ISO 800

 

 

仏殿側から見た中雀門は↑前述しましたが

 

こちらは山門側からの中雀門、後方に屋根だけ見えるのが仏殿

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 30mm f/5 SS:1/60 ISO 800

 

 

山門より眺めた鐘楼

 

大晦日にはここから鐘の音が鳴り響くのでしょうが・・聞いてみたい

 

尚、拝観のためで山門から外に出ることはできません。

 

回って来た七堂伽藍巡りも此の先は入って来た吉祥閣に戻ります。

 

 

 

 

七堂伽藍の最奥部に位置する法堂(ほうどう)には

 

計画した時間が無くなってきてしまい、上がりませんでした。

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark Ⅱ EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM 52mm f/5.6 SS:1/80 ISO 800

 

 

永平寺 の脇を流れる永平寺川

 

こちらも苔生して良い風景を造ってくれています。

 

 

( 掲載写真の撮影日 2023年03月24日 )

 

 

 

 

 

 

■曹洞宗大本山永平寺御朱印 ■

 

 

 

 

 

永平寺 Google地図

ダウン

 

 

 

この後荷物を預けた店で昼食の蕎麦

再び永平寺ライナーで福井駅へ・・・