1月17日のバラの作業

作業の記録として写真をずらっと載せる

 

名前がわからない つるバラ

この状態からほったらかしで

誘引が苦手で中々手がつけられない

でも もういい加減やらなきゃで

重い腰をあげた

image

 

 

誘引完成

誘引するのに2時間もかかったよ

image

ほんと つるバラは苦手

このバラは買ったのではなく

実家のお隣からもらってきたバラ

つるバラとはわからずにもらってきた

その家の方は亡くなってしまってるから 

バラの名前もわからない

image

 

我が家では唯一 地植えのバラ これ一つ

というのも これはもらってきたバラが

つるバラとわかっていない時に

剪定した枝を そのままこの場所に

直接 枝をぶっ刺しただけで

ここまで大きくなってしまった

私自身もびっくりだよ

多分 2年ぐらいでこんなに大きくなった

地植え恐るべしって感じがした

このバラ以外は すべて鉢植えで育てている

image

 

挿し木の親 ←親っていうのかな?

鉢植えでオベリスクにしてある 下の写真が親

 ↓

image

 

アーチ支柱をホームセンターで買ってきた

なるべく出費が少なくて済む方法で

 

苦戦しながらアーチ支柱に誘引したけど

こんなんでいいのかな~

image

 

かなり引っ張って 枝を横にした

次の日 筋肉痛だった

image

 

こっちらの庭は 私は使えない

とういのも 

春から夏にかけて夫がミニトマトときゅうりを育てるのに使う

全部使わなくても 半分ぐらいでいいのに

私が鉢とか置いていると 勝手に移動される

元から植えてあった球根も私に黙って

勝手に抜いて捨てられた 腹立つわ

 

このバラはもう 移動することもできないし

こんなに大きくなるとも思わなかった

 

夫は 私が育てているバラを凶器だと言う

家族はバラに全く興味もなく邪魔者扱いだ

image

 

今でこの状態だけど

春にはどうなるんだろう

手に負えなくなるかも

image

 

夫にしてみたら このバラ 邪魔だって思ってるわ

 

image

 

株元 すごい太い

image

 

 

去年の春はこんな感じてたくさん咲いてくれた

image

 

 

image

 

 

今日はここまで

冬作業はまだ続く