「一緒に佐賀に行かないか」と誘われた。

今年10月にある佐賀国スポ(旧国民体育大会)の観戦を兼ねて佐賀を中心に色々廻ってみたい、と。

 

今のところ確率的には「行く」が30%で「行かない」が70%。

コロナ禍もあって、暫く旅行にも行っていないし、佐賀への帰省もしていない。

息子は中国・北京に赴任、娘はイギリス旅行に行ったり、

兄も時々お仕事の関係で上京している。

私もどこかに・・・

 

第一希望は場所を問わず、1週間から10日間ほどのんびり温泉にでも行ってリフレッシュしたいところだが・・・

 

ということで、では佐賀に行ったらというシミュレーションというか、もし佐賀に行くのならという計画を立ててみたい。

問題は宿泊施設。

佐賀2024国スポで最早宿を取るのは難しい状態にあるのかも知れない。

 

姉の家は広いが10月ごろは多分お仕事が相当忙しそうで、

兄の家は瀟洒な平屋で泊まれる部屋は1部屋のみ。

個人的には雑魚寝で食事は外食でも一向に構わないが・・・

行くとすればピンポン仲間の友人カップルと3人。

 

「アシ」はどうしようか?

やはりクルマも必要。

 

見せたい、或いは個人的に改めて観たい場所は・・・

吉野ケ里遺跡、武雄の大楠、七ツ釜、干拓のムツゴロウ・・・ただそこにある日常の景色もまた一つの見どころかも知れない。

バルーンが飛ぶ空、背振山地、街角の恵比寿様、カチガラス、川を泳ぐ鯉やハヤ、メダカの学校・・・

佐賀からちょいと離れて太宰府天満宮や阿蘇山や長崎辺りまで足を伸ばすのもあり?

 

食べ物は、チャンポン、佐賀牛はじめ、竹崎蟹、呼子のイカ、小城の鯉の洗いや鯉こく、豚骨ラーメン・・・

佐賀中どこで何を食べても美味しいものばかり。

 

もし行くとすれば私の生活リズムに合わせて貰おう!?

早寝早起き!!

早朝散歩で神社に行くと静謐さが増して最高だし!?

 

あれもこれもと考えるも、国スポの観戦と、同行する女性は東京代表の競輪競技選手のトレーナーのお仕事も3日ほどあるし、

かなり計画的に行動しないと返って何もできない・見れないということになりかねない。

 

それにしても佐賀新聞の国スポ案内が見辛い。

Excelなどで一覧表形式にしてPDF化して欲しいところだが、

自分で作った方が手っ取り早い?

さてさて、計画は計画で・・・

一度3人でじっくり練らないと!?

 

今日も明るく楽しく面白く・・・素敵な一日を!!