こんにちはあ

先日お気楽ドライブで諏訪大社様に伺ってきました

まだまだ高山旅が終わらないんで

いつブログで上げられるかなあ・・です

 

 

位山から降りて飛騨一宮水無神社様に伺いました

今回境内の写真をほとんど撮らなかったんで

慣れ過ぎだなあw

(過去画像から引っ張り出しました)

この時の写真と同じく境内の砂利がきれいに整えられていました

 

神門

(過去画像)

昇殿参拝か祭礼の時には境内に入れるようですが

通常はこの神門前からの参拝です

 

神門外からの撮影

(過去画像)

神門のお犬さんのコピーだそうです

昭和28年の建立だとか

 

回廊には飛騨国中の主要な神々と産土神などの

八十八社が奉斎されているとか

毎回 昇殿参拝をお願いしようかとも思うんですけど

独りじゃあなあと 狛犬さんを撮りたいからとも言えないしねw

 

社務所で古い水無神符(お札)御守りを お返しして

新しい水無神符 御守りを頂きました

ご神木のお守りが見当たらないんで伺ったら

社務所の正面を指さして

あの ご神木が枯れたんで造ったんで

もう無いんですよ~とか

じゃ~お返ししないで大事にしたほうがいいですかねえ~

そ~ですねえ~

てな訳でご神木のお守りは戻して頂きましたあ

 

(過去画像)

飛騨専用の御朱印帖を忘れて来たんで

書置きの御朱印 通常 位山と2枚頂きました

 

神門の山犬様

神門のお賽銭箱の両脇に

隋神門のような 格子の中に居られます

普通は仁王像や隋神像が安置かれている処ですね

太い木の格子の中なんで外からでも良く見えなくて

カメラでも全体像は撮せないんですよねえ

格子の中にスマホを入れて感で撮りました

 

 

 

観光等で初めて来る参拝者はほとんど気付かないようで

もったいないですよねえ

案内板があれば好いかもですね

なんでも 

ガッチリと閉じ込めとかないと逃げ出したら大変だからとか

以前どこかで聞いたことがあるなあw

江戸中期頃の建立だったっけ?

 

 

 

 

 

 

 

過去画像をトリミングで拡大してみました

 

 

(過去画像から)

今回は苔があんまりなかったなあ

 

飛騨一ノ宮稲荷神社様

いつもは何かしら頭や身体に

御しるしのようなものを感じさせて頂いているんですけど

今回はなにも頂けなかったなあ

 

あれ?なんかイメージが違うぞ・・・

もっと暗いイメージだったんですが

まさか新しいお狐さん? かと思ったら

クリーニングされていたんですかね

 

以前はもっと怖い感じがしていたんですよねえ

 

駐車場脇からの御本殿

帰りのご挨拶をしてお暇しました

病気平癒祈願の御礼もできて一安心

 

せっかく高山に来たんだし

最近マイブームな

お犬様 オオカミ様 の狛犬を探しながら

楽しみながらの帰宅の途につきました

 

前日の夜桜を観た神社さんに戻って

明るい元で狛おおかみさんを見つけようかとも思ったんですけど

予定より時間が押してきていたんで飛騨古川に移動しました

あちらはまた次回の宿題ですかねえ

結局また行くんかい!w

 

水無神社様から高山市街を避けるバイパスを通って

飛騨市方面の北に向かいました

何となく今回も間違える事は無かったんですけど

高山市周辺の道路標識 道路番号と道路網が

何回来ても良く分からないんですよねえ

以前気付いたら高速に入ってたとかw

 

 道中 宮川沿いの桜堤みが満開できれいでしたねえ

意外に交通量が多く流れも速くて

気軽に車を停めて写真を撮れなかったのは残念でした

 

途中

国道沿いに お団子の のぼりを立てたお店が見えて来て

店頭にはそこそこ人がいたんで 立ち寄りたかったんですが

急には止まれず

小腹が空いていたこともあって帰りには寄ろうと通過しました

でも

帰りも流れに乗って走るうちに通過しちゃって

食べたかったなあ

焼き団子大好きなんですよねえ

 

後日

こちら周辺にお住いでSNS上でのお付き合いがある方が

その日のその時間頃に

公園でお団子を食べていた写真をアップされて

もしかしてニアミスだったのかも?

 

みだらし団子を食べたと話をするうちに

なんか話が変だなあ~と突き詰めていったら

東京で言う醤油味の焼き団子を

高山地方ではみたらし団子 みだらし団子と言うらしく

その違いの話を聞いて驚きましたあw

東京で みたらし団子を注文したら

甘いみつが掛かっていてびっくりしたとかねw

 

 

1時間程で飛騨市の白山神社様に到着

 

白山神社様

岐阜県飛騨市古川町中野332

主祭神 伊邪那美命

摂末社祭神 伊邪那岐命 菊理姫命

 

白山神社

主祭神が伊邪那美命って珍しいのかな?

こちらの神様は古くから狼を使者として

田畑を荒らす猪 鹿 が出て困っている近隣の村に

狼を派遣する神社として信仰されて来たとあります

また 山犬除けの霊験を得たお札を頂いて

旅の道中安全を期することができたといわれます

 

先ずは拝殿でお参りをさせて頂きました

通りすがりのもんですが

おいぬ様を見物に参りましたあ~てねw

 

事前情報では

境内の一対半と

拝殿内に珍しそうな

二対の神殿狛犬さんが居られるようでしたが

 

格子戸ガラスに賽銭投入用の穴も無く

内部の様子が分からなかったのが残念でした

今写真を観返して思うに 横からとか覗けたのかも・・・

あんまり探し廻ると賽銭泥棒と間違われても嫌だし

雪除けの幕もあったりで

あんまり詮索はしなかったからなあw

 

玉垣内で拝殿前をお守りする おいぬ様

年代分かりませんでした

しめ縄がおしゃれだなあ

巻かれたシッポもかわいいなあ

こちらの おいぬさんは独りもんでした

猪 鹿退治に行ったまま帰ってこなかったのかも?

 

 

 

ホンモノの犬が塀越しにいるみたいですなあw

なんだか分からないけど

存在感ていうか 強いパワーを感じましたね

 

境内の狛おおかみさん

あたしは怪しいモノではないですよお~w

 

 

 

 

桜のきれいな里をお守りしてて楽しそうだなあ

 

 

あばら骨があるから

おおかみさんで決定ですね

大正末期の作だそうです

 

 

 

短時間の滞在でしたけど

お掃除の行き届いた境内で

気持ちの好い神社様でした

桜の季節 好いお天気にも恵まれて好かったです

また再訪したくなった神社様がふえましたねえ

 

次回もおいぬさまの神社をめぐりながら

帰りました

多分高山詣での最終回となります

 

長々とご覧いただき有難うございましたm(__)m