こんにちはあ

先日3月21日の祝日に

突然のヒマができたんで

お礼参りしよっと と

靖国神社様にお邪魔してきました

 

まっさあ~ん

今日もカッコいいっすよ~~

 

前日の20日に

東京都の桜開花日の宣言が出からか

参拝者が多かったですね

いつものつもりで来たんで びっくりしちゃいましたあw

 

毎年この頃になると

マスコミのカメラ陣が標準木の廻りに取り巻いていて

すごく邪魔なんですけど

この日はもう開花宣言が終わった後だからか

何処の社も居ませんでしたね

こいつら うざいなあと毎年思うんですけどね

まあ・・・こいつらもお仕事なんだしと

大人になった気持ちで我慢していますがw

桜開花と8月15日

静かな境内の空気を乱す やからは

毎年 なんとかならんかねえ

 

ちゃんと咲いてたのはこの枝だけ

ベストポジションでは

自然に順番ができていて

みなさん譲り合いながら

静かに撮影をしていましたよ

やからさん達 みならえよなあ・・・・

もーいいかw

 

中門鳥居の外まで

参拝者の行列が続いていました

中門鳥居の中に入ると

正面からの写真撮影が厳禁なんですけど

知らないでスマホを向けて

守衛さんから注意をされている ひとが多かったですねえ

ご注意下さいな

 

病気平癒の御礼と

世界平和のお願いをしてきました

 

本殿裏の神池庭園に移動しました

毎年早咲きの桜 7分咲きくらいかな

向かいの枝垂桜はまだまだですねえ

 

まさか翌日に なごり雪が降るとは思えない程の

ポカポカ陽気でした

 

お宮参りで参殿したファミリーかな

小さいお子さんはかわいいねえ

 

 

やっぱり桜は日が出てなんぼですねえ

 

旧招魂齋庭につながる参道

鳥居の手前までしか入れませんからね

 

手前から 鎮霊社と元宮 拝殿

境内には入れないので柵越しに撮影しました

公式HPから

元宮

明治維新のさきがけとなって斃れた志士の霊を祀るため

同士によって京都に建てられたもので

昭和6年この場所に移されました

国を守るために尊い生命を捧げられた方々の御霊を祀る

靖國神社の前身となったことから「元宮」と呼ばれています

 

鎮霊社

戦争や事変で亡くなられるも

靖國神社に合祀されない

国内及び諸外国の人々を慰霊するために

昭和40年(1965)に建てられました

 

※あたしのてきとうな補足

幕末以降 戊辰戦争の旧幕府軍 白虎隊等や

西南戦争の西郷隆盛方の戦没者などの

(朝敵系 時の反政府側等の方々)をお祀りされています

 

この日のお供え物

お酒を呑まない御英霊の方々用にもと

甘いものを必ずお供えさせて頂いています

 

拝殿前の守衛さんにお供えをしたいと申し出ると

お賽銭箱横のお供物台を案内してくれます

 

毎度の勝手に直会

拝殿が見えるベンチで 御下がりのビールを飲みましたよw

境内のあちこちには酒類の持ち込み禁止

酒宴の禁止の掲示が多いんですけど

ここには全く無いので

毎回ここで コッソリと頂いています

 

旧招魂齋庭のご神木なのかな

拡がった空間

見ていて飽きませんでしたあ

 

苔がきれいだったんで

画像にすると上手くないねえ

 

まっさあ~ん

お邪魔しましたあ~

青空の後ろ姿はバエますねえ

 

あれ?

こんなのあったっけ??

妙に細い木だから最近設置されたんだろうなあ

今更感があるけど石碑には由来が書いてあるんだろね

 

今回は時間にゆとりがあったんで

久しぶりに のんびりと出来ました

清々しい境内に長時間居られて

おかげさまで 心体ともに たっぷりとリフレッシュ出来ましたあ

ありがとうございました

 

この日の戦利品

遊就館の売店で見つけちゃいましたよ

時節柄 つい手に取ってしまいましたあw

懐中汁粉が6個入りだとか

長期保存品みたいだから

アレの騒動が一段落したら

食べようかなっとw

 

両品とも元々 呉方面で販売されているようですね

珈琲はお見舞いをもらった友人のお返し用にとw

数個購入しました

 

今回は時間があったんで

久々に 狛犬さんの写真をしっかり撮ってきました

次回の記事で上げられたらなあ と思っています

 

長々とご覧いただき有難うございましたm(__)m

 

 

 

おまけ

普段YouTubeでは高橋洋一さんの番組とかで

社会情勢とかを毎日チェックしているんですけど

もう一つの方面

オカルト系番組も大好きなんですね

先日のこの番組で

一回見ただけでは覚えられないんですけど

今回の事変の陰謀論的な解説が面白すぎたんですね

神回だと思うんでブログにリンク張ってみました

おヒマな方は観てやって下さいね

 

以前 羽賀ヒカルさんも同じような考察を

番組でUPしてましたけど

オカルト方面では今回の事変を

宗教戦争としての流れで考えているみたいで

高橋洋一さんとは違う意味で

アリなのかもなあ・・・と思っています

 

ではではあ