こんにちはあ 前回の続きです

 

九頭龍神社様参拝のあとに

檜原温泉センター 数馬の湯に寄りました
お昼時だったんで
温泉は入らないけど お食事コーナーでランチを頂きました


お蕎麦を食べながら このまま帰るのも 

もったいないなあ そういえば 近いよな?

ちょいと調べたら
以前から伺いたかった大嶽神社様まで
数馬の湯から30分程みたいで

ちょっと寄ってみよっと と

寄り道決定~


大嶽神社 里宮様


気軽にG地図のナビをセットして走り出しました
ところが 相変わらずのG地図
相変わらずカーナビ未装着車なんでねw

都道205号線を走りながら この辺りだと思いながら
注意していたのに
普通 車じゃ入らないだろうっていう処を
曲がれ とかの指示を出し始めて
またかよ~って無視していたら
行き過ぎた挙句 大胆にミスコースw


しかも 違う集落のエリアの

急傾斜に立ち並ぶ住宅地の
とんでもなく狭い路地に迷い込んでしまいましたあ

さすがにヤバイよ~ヤバイよ~と思いながらも

やっぱり抜けられず
急坂の居住エリア内で行き詰まって

進退窮まって やっとのことでのUターン
冷や汗モンで都道205号線に戻れましたよ

地図を再確認してやっぱり通り越してたんだと
走り出したら
やっぱり最初のめちゃくちゃ狭い急斜面の居住エリアの
細道を入る事を指示してました
一回では曲がれない辻を何度か切り返して
やっとガードレールがある 斜面の上方の道に辿り着きました
それでも車一台ぎりぎりの道幅なんですけどねw

先に神社らしきものが見えて来て
ほっとしてたら 
今度は狭い集落内なんで
車を停めるスペースが無いんですよねえ
神社前を通過すると道が広がっているんで

ここに停めようかと思ったら
「ここは転回場所に就き駐車厳禁」の表示が・・・
困ったなあと思ってたら

ワンコと散歩している地元の ご婦人たちが来たんで
神社参拝に来たんですけど と
車を停める方法を聞いたら
短時間なら神社に登る狭い道に置いてもいいかも? とか 


ここに着くまで人気が全く無かったし
わんこのお散歩に偶然出会って 助かりましたねえ
むっちゃん先生の偶然は神を思い出しましたねw


大嶽神社 里宮様
ここから2~3時間程の登山で
奥宮様に行かれるようです


お犬さん?おおかみさんなのかな? お獅子さんなのかな?

 

お邪魔しま~す




お賽銭函の右横のレターケースの中に
お札 御守り 御朱印 大口真神の護符が
(護符の真って変換できないんですね)
備えてありました

境内は清掃が行き届いているようで
拝殿の中も
 神具と供物がきれいに供えられていました

大切にされている神様なんでしょうねえ
初めましてお邪魔しますの参拝をさせて頂きました

 

そういえば御祭神のお名前も

帰宅後まで気にしていませんでしたねえ

最初っから地元の鎮守様だと気にもしなかったんだなあ

不敬だったのかもしれませんねえ

ご無礼しました m(__)m


小さくても立派なお社で
摂社の神様かと思ったら
古神札納所 と書かれていました?

お目当てのお犬さん

かわいすぎですねえ

 

 

 


SNSでいつも狛おおかみさんを愛されている方が

上げられていた写真を観てから
いつかは参拝したいと思っていました
いやいや
想像以上に小さかったですねえ
生後2か月くらいの子猫くらいかなw
想像以上に かわいいお犬さんでしたねえ

お会いできて好かったなあ


境内は
狭い集落の中のちいさな神社様でした
お日様があたり始め 寒くも無く短時間でしたが
ほっこりと 静かな時間を過ごさせて頂きました

ありがとうございました

15分ぐらいかな?

誰にも会う事も無くお暇しました


帰りは狭いガードレール沿いの道を

すれ違いも無く降り続けたら
先ほど入った入り口から かなり離れた
都道205号線に合流出来てホッとしましたあ
多分距離的に遠回りになるから
Gナビは住宅地内の急な直登ルートを指示したんですねえ
いつもの事だわなあw

都道に出れば 

帰りはナビなんかいらない毎度のコースなんで
のんびりと帰宅しました

多分御守りの護符絵を巻き止めただけのシンプルなお守り

袋に入った通常のお守りもありました

 

帰りの車中でカミさんと話していたら
カミさんは大嶽山神社様が かなり気に入ったようで

すごく気持ちが好かったから
独りででも バスでゆっくりと再訪したいとか


思い出すに
あたしとしては到着するまで集落内の

狭い道の運転に神経を使い過ぎていたためと
狭いエリアの小さな鎮守様

通りすがりの観光客が勝手に車でドカドカと

よそんちの庭先に勝手に入り込んだみたいで

申し訳ない気分がめちゃくちゃ強くなってて

お暇するまで心がザワザワと落ち着かったんですね

なんかそわそわと
のんびりはできませんでした

 

今写真を見返すと本殿の裏にもスペースがあるようで

その時は気付きもしなかったなあ
あんまり神社様の記憶が残っていなかったんですよねえ

面白かったのは
頂いた御朱印と御守りを
境内を散策するために拝殿の縁側に一旦置いといたら
ひゅっと風が吹いてそれが飛んじゃったんですよね
その時は不吉だなあと思っていたんですけど
カミさんはその時
そんなところに置いたら風に飛ばされるのにと
思った瞬間に飛んでったから笑ったとかw
ポジティブに考えていたようで
フレンドリーな神社様として 感じていたらしいんですね

 

拝殿横の
古神札納所の左手に小さな石碑や
小さな えびすさんと大黒様の
石像が並んでいたんですね

手を合わせてお詣りだけで
写真は撮らなかったんですけど

カミさんは左端の大黒さんのあたりが
一番神様の気配を感じていたんだとか
石像じゃなくって そのあたりに
神様が居そうな気がしてたとか


へえ~

またかよ~~
その場で言ってよお~でしたあw

だって居そうな気がしただけだった

 だけだからとかw

またかよ~~ww



奥宮の有名な 狛おおかみさんのイラストですね

 

帰宅後ブログ記事を書きだす前に
大嶽神社さんの事を後サーチをしたら

創建が千年以上前とか

最近は

大岳山が鬼滅のなんとかっていうアニメに出てくる

キャラの出生地らしく

聖地巡りで御朱印ゲットだぜ!

とかの記事が出ていてびっくりでしたあ

この御朱印はレアアイテムだったらしいw


そしてGマップの口コミでは

多くの人達が車の停め場所に困っていましたね

結果
基本はバス 白倉バス停から徒歩10分位?
神戸岩 払沢の滝の観光駐車場か

都道205号線沿いにある
村営駐車場に車を置いて

30分位の徒歩が基本のようですね
行かれる方はご注意下さいなあ

あたし的には徒歩時間は もっとかかる気がするなあ


今回
九頭竜神社様に御礼の御神酒でも奉納しようかと

考えていたんですけど

事前に準備しとけば良かったんですけどね
道中 時間的に入れる お店が開いていなくて
何も御供え できないなあと残念に思っていたら
神社さん到着直前に

酒屋さんが開店しているのを遠くから発見

後続車も無く急ブレーキを掛ける事もなく余裕で

うまい事に駐車場に車を止める事が出来て
それが好い感じで親切な お店屋さんで助かりましたあ

偶然にワンコのおさんぽの人達に会えたことと併せて
偶然は神さんだと言ってた
むっちゃん先生の言われたことはホントだなあと
またまた 実感しましたねえw

 

しかもブログ記事を書く前に 

いったいどんな道を走っていたんだと気になって

ストリートビューを観てたら

あのワンコが映っていて笑ったなあ

確認しなければ気付かなかったのにねw

ご神縁があったのかもなあ

 

また再訪したい神社様とご縁が出来たかもねw
 


11年経ったんですね

深く深く合掌させて頂きます

 

長々とご覧いただき有難うございましたm(__)m