こんにちはあ

朝から強い雨でヒマなもんでw

以前フィルムからスキャン保存した武蔵野線の貨物列車

ネガ1本分の編集をしてみました

 

西浦和駅~北朝霞駅間にある荒川橋梁の

西浦和駅に近い川の土手部分のフェンス越で撮りました

保線作業用の出入り口のゲートがフェンスより若干 低くなっていたため

脚立持参で当時はよく通っていました

 

2000年3月某日だから・・・

 多分早朝の東北 高崎線のブルートレイン群を撮影した後

昼頃の3~4時間程の間に通過した列車だと思います

列車番号は調べ直していないので宜しくお願いしますねw

当時は列車番号と貨車編成 通過時間は暗記していたのになあ~w

 

EF65520 F型 

ヒサシ付きはやっぱり好いなあ

あれ?碓氷鉄道文化むらにいるヤツかな?

EF6562

 例の長~いヤツが大宮駅方向から来た

 

EF6562

これはあれだな 分かりやすいけど 列車番号が思い出せないけどw

この列車最近 運行廃止になったんでしたっけ?

ホキホキホキ タキタキ・・・・

5764レだったあ 思い出せたあ~ww

この前後の貨物列車を時刻表で調べれば

今回の全列車が分かると思いますけど

も~いいですw

EH500-1

乗務員訓練運転だったのかな?

乗務員の方々が数人いるようですね

武蔵野貨物線でEH500を見かけるようになってきた頃かな?

 

西浦和駅の反対方には 荒川橋梁 新座方面 が見通せます

今回調べてみたら

総延長1,292メートルで河川に架かる橋梁として

新幹線を除く在来線で最長の橋梁だそうです

電車に乗っていても長いなあと思いますよねえ

大宮方面から来た EF65537
西浦和駅では線路が4本あって両外側の上下2線が大宮支線と呼ばれ

ホームを通らず駅の向こう側で東北本線 大宮駅方面との分岐となっています

東北本線上り線から進入する貨物列車の方が本数は多かったですねえ

 

EF65537 P型ですね

0番台 P型 F型が無くなり始めていた頃で

来ると嬉しかったなあ

EF651041

基本 西浦和駅方向を向いて待っていたんですけど

橋梁を渡る大きな走行音が聞こえて来るから

列車の接近が分かりやすくていいんだけど

思いっきり逆光なんですよねえ

今回もだいぶ明るさを編集しましたああw

 

 

EF651004

西浦和駅では武蔵野線 越谷方面からの直通貨物列車は

電車ホーム線を通りここから本線に戻ります

当時300mmのフィルムカメラでも遠くて

今回少しトリミングをしましたけど

今デジタルカメラで撮ればもっと迫力ある画像が撮れるのかなあ?

あっ車内から見ると多分フェンスが更新されたようで

現在この場所では撮れないかもねえ?

EF651004 標準色やら更新色やらバラエティーがありましたね

手前の黄色い杭を機関車正面に入れないでスッキリと撮る事を目的で

通っていましたけど

それがなかなか難しいんですよねえ

特に武蔵野線直通列車はどうしても遠景を撮ってしまうんで

ズームを動かして構図を決めたら もう直前に来ているんですよねえ

しかもフェンスに しがみついて手持ちだしw

けっこう通過スピードも速かったしなあ

EF210-6

当時目指していた理想のタイミング成功かな?

でも下のスペースが微妙だったなあ~

EF65514 500番台F型

これはシャッタータイミングが遅れて

しかも下が切れてるw

 

ブログを書いているうちに思い出してきました

この頃は まだカメラ1台で

70mm~300mmnのズームレンズでした

後期はカメラ2台で遠近を使い分けたんですけど

70mm目一杯でギリギリ撮った方が

個人的にカッコよく満足できたんですよねえ

広角気味で接近車両を余裕を持って撮っても面白く無かったですねえ

まあ自己満足ですけどねw

EF210-4 EF210が増えてきた頃ですねえ

まあ~お手軽に数時間で

いろんな機種が撮れた好い場所でしたねえ

 

そういえば

当時の撮影現場では列車を待つ間に定期的な時間だったのか

保線管理の方々が線路内を巡回されている場面によく出会いました

フェンス越しに幾度となく のんびりと会話をした記憶があります

時刻表を広げて あと?分すると臨時のXXが来るよ~とか

聞いても居ないのに教えてくれた事が何度かありましたw

撮影者もいない 珍しい処だったからか?

大変なお仕事のヒマつぶしだったのかもね??

いや~あたしの人徳だなあ(爆)

 

たった?20年前でも まだまだ牧歌的で

好い時代だったんでしょうかねえ

久々に昔を思い出して楽しかったです

 

長々とご覧いただき有難うございましたm(__)m