食事処は、いつもなら「山の風」だったけど、何故か今回は「風の沢」での食事でした。



夕食の始まりです。

食前酒は、黒梅酒。
真ん中にある旬彩は、銀杏串、酢味噌和え、芋がらと昆布の炒め煮、むかご真丈、鮭もみじ漬け

右上が向付けで、河豚薄造り等



雑穀ひっつみ鍋

ひっつみは、「農山漁村の郷土料理百選」に選ばれている岩手の郷土料理なんですよ。
家でもひっつみから作ったりしたこともあったけど、今は売ってるのを買ってますね。


短角牛のロースト
短角牛は非常に希少な牛肉です。
岩手が日本一の産地になっているようです。


里芋饅頭きこの餡かけ


茶碗蒸し 


田舎蕎麦


ゆめかさごの天麩羅、甘長唐辛子、蓮根

ゆめかさごって、見た目がノドグロとよく似ているそうです。


松茸ご飯、しじみのお吸い物

松茸の産地ランキング 
1位長野県 2位岩手県 3位岡山県だそうです。
知ってましたか~


ここの食事は味も良くて、とても美味しいと思います。ここまででお腹パンパン。
でもデザートは別腹です(笑)


デザートは、巨峰ムースケーキ、柿餅、焼きいも


朝食は「山の風」
朝の食事はいつもは、バイキングでした。
でもこれのほうが断然良いです。
小鉢に入ったおかずも沢山あっていいですね。



烏賊そうめん、卯の花、いくらおろし、蕨の煮物
めかぶもずく、ほうれん草の胡麻和え、明太子、つけもの。
食欲がすすむおかずばかりです。


サラダ、カレイ幽庵焼き、厚焼き玉子、岩泉ヨーグルト、フルーツポンチ


湯豆腐は、ぽん酢で。


コーヒーは、お部屋に持ち帰りも出来ます。
嬉しいサービスです。


完了