こちらは新横浜の市営テニスコート

私自身、何度も利用しましたし、

娘も練習、対抗戦、大会と慣れ親しんだコート。

これは土手からの1枚、ここは河川敷なのです。



そして、土手からコートに背を向けると、

そこには丘?森?があるのです。

もちろん、認識はしていましたが、

そこが小机城跡であるなんて思ってもいませんでした。



小机城の簡単な地図です。

JR横浜線の影響は少ないのかな、

第三京浜にはかなり削られたんじゃないかと。



竹林に侵食されまくりです。

川崎市の井田城跡も広大な竹林に覆われていました。

こうなると新たな発見などは難しいのでは・・・



空堀はきれいに残っています。




高さもなかなかのものです。



関東の戦国時代以前の城は、石垣なしの

空堀、土塁から成っているものが多いです。












太田道灌、本当に良く出て来ます!







本丸跡は少年野球の練習に使われているようです。

小机城は歴史上にも名の出て来るお城、

も少し大切にしても良いのでは・・・



第三京浜を挟んで日産スタジアム方面の眺望です。



第三京浜にぶった斬られています。


駅からも近く、軽く散歩するにはちょうど良い城跡だと思います。その割に、空堀や土塁がしっかり残っているのが素晴らしい。

身近に良い城跡があることに感謝です!