本日は定休日でしたが、来月の生産計画を組まなければならず朝だけ工場に行きました(涙)


工場の全責任は全部ミッツンのせいにされてしまいます(涙)


ですから責任世代ですので救心買っときます(汗)


今日は雨模様なので先日ヤフオクで3000円で落札したシマノの海外モデルのリールのメンテナンスをしました(笑)


↑シマノコルセア300と言う丸型のリールです(笑)

外観は傷がなくメッチャ綺麗なのですが…

何か、スプールの回転がシマノにしては悪すぎだと思い、バラしてみると…

↑何と、スプールベアリング(中心の白いやつ)がベアリング風に見せかけたタダの軸受けだったのです(笑)

回転軸を擦って抵抗になっているだけのパーツでした(笑)

いくら海外モデルとは言ってもさ、そんなんで委員会?

一瞬、舟用リールを買ってしまったかとおもいきやSVSと呼ばれるシマノ特有のブレーキが搭載されているのでキャスティング用のリールでしたので安心はしました(汗)

そこで、ヤフオクでセラミックのボールベアリングを発注して搭載してみました(笑)

↑中心の白いベアリングがセラミック製です🎵

これを搭載していざ回転させてみると…

メッチャ良く回りますよ☀️

全く別物のリールに生まれ変わりました(笑)

↑糸(PE3号)を巻き直して出来上がり(笑)

そして本日は新たな秘密兵器が完成しました🎵

その秘密兵器とは…

↑このマテリアルを組み立てると…

↑ミッツンクローラー「バイトロンⅡ」が完成致しました☀️

↑メッチャ釣れそうな予感です🎵

7月の榛名湖で遠投で使用します(笑)

↑こちらはアンクルサイクルです(笑)

最近はヘドンのレトロカラーをまねて作ってます(笑)

本当に楽しくルアー作りをしておりますよ☀️

ただ…

これまで作成したルアーの中に、まだ納得行く出来の物は1つもありません…

僕は変態的に人一倍こだわりが強く、自分で作る物は特にそう思います。

そんな自分が一番完璧なルアーと感じるルアーはスポーツザウルスのバルサ50(ファイブオー)シリーズだと思います(汗)

バルサ材と言うスカスカの木材を何層ものコーティングと塗装で素晴らしいクオリティに仕上げている点には脱帽です(汗)

もちろんアクションも完璧ですよ(汗)

僕のミッツンブラザーズはそこまでは無理です(涙)

もちろんまだまだ完成形にはたどり着いてはおりません…

ですか現状でも釣れると言う事は、やはりジェームス・ヘドンが言った言葉に繋がります。

ルアーを本物のエサに似せても得る物は無い。

これを簡単にミッツンが要約して説明すると…

イチジク浣腸に針と糸を結べばバスは釣れる。

アンクルミッツン

いやぁ~バス釣りって本当に楽しいですよね☀️

それでは今週もお疲れさまでした(笑)

おやすみなさい♥️