ってずっと思って居ました。

誰かにアドバイスされた時に「ああこの

人は私の事は本当にわかって居ない」と

か、「所詮他人事だよね」とか思ってし

まう事。そしてそんな自分の事を残念に


思ってましたよ。私の心の傷っていつに


なったら癒えるんだろうって。





でも信頼出来る人に吐き出したり、ただ


ただ傾聴して貰ったりしてるうちに、段々


と傷は癒えてきた様に思います。


まだ完全では無いけれどね。自分自身でも


残念な自分に寄り添える様にもなってきた


し。どうしてもそう感じてしまう自分にも





それでわかった事があります。


ある意味他人事と思わないと、冷静な気


持ちにはなれないよね。相手と同化して


しまうと、同感から抜け出せない。


共感までいかない。今までアドバイスを


くれてた方々は、私に対してそうされて


いたのかもしれません。他人事万歳ニコニコ






かと言って、アドバイスを受け取るか


受け取らないかは、自分次第。主体は


自分。それが自分に優しくって事かな


それはお相手の方もそうだよね。


子どもだってそうなんですね。


なんかグルグルしたけれど整理出来た


気がします。





子どもの問題を完全に他人事と思えるか


は、まだ少し自信がありません。


でもそうありたいと思います。


何かアドバイスしたくなったら、それを


受け取らない事も大いにあり、むしろ


採用されたらラッキー位に考えておこう


これからも。





話は変わりますが、昨日のNHKのドラマ


「こもりびと」観ましたか?


沢山の方が書かれて居たけれどよかった


です。引きこもりの方の気持ちがリアル


に描かれていました。アドバイスを受け


とれる関係になるまでは長い時間が必要


だし、まず信頼関係を築くことが大事。


再放送が24日の深夜にあるみたいです





こちらもこの前に再放送されてたドラマを観て原作を借りて来ました。ドラマも本もおすすめ。