あ~…前回の投稿から4年ほど経っていますか(苦笑)

SNSもすっかり見るだけの人になってしまいました。


ここ最近は、入ってくる情報の整理整頓で、アウトプットどころじゃなかったわけですが(何年間だよ~)

最近、色々また書けそうだなぁとずーっと考えていて、ちょっと書いてみようと思った次第です。

色々とびとびな感じになりますし、自分の思いを書いてるだけなんで、たまたま辿り着いて見ちゃった方はご容赦ください。



昔は見るのも嫌だったTwitterを少し前からまた見るようになって…ある日全く関係ない方のTwitter見てたらラファのyukiくん(昔好きだったバンド)が出てきたんです…。

アレコレ思い出して色んな所に飛んでいたら、そのあとのサマが付くかた(昔好きだったバンド)の所まで辿ってしまいました。


自分のTwitterアカウントは放置してどうなってるか知らないので、ログインせずにブラウザから見てますが、一時期Twitterって愚痴の掃き溜め所みたいになっててすごい嫌で見るのをやめました。

今は色々な発信に使用されてる方のほうが多く、健全に見れています。

ただ単に自分の回りの世界が狭かっただけで、当時から発信に使用してる方もいたとは思うけどね。



もう気づけば歳も30代も後半でして、元気に飛び回ってた頃はもう10年以上も前なのか…という事実にびっくりしていたりします。

どうりで、新幹線乗って移動してもしんどいわけだ…。

昨年真夏に行った香川県はトラウマレベルでしんどくて(久々の遠出だった…✨)関係あるか不明ですが帰宅後福鼻腔炎になりました。

うどんはホントにおいしかったです😋


昔はあんなに真夏に飛び歩いていたのにね…!

最近は専ら旅行も隣県ばかりです(笑)


今は生活も関わる人も(体型も😭)ガラリと変わり、あの頃とは全く違う人生を歩んでおります(笑)


20代半ば過ぎ、あの頃わたしは「普通の人」になりたかったのです。

このままバンギャ(死語か…!?)し続けてたらこの先の人生どうなるんだ…って、まぁ本気で悩んでた訳です。


仕事をし、人間関係が広がって行く中で、明らかに「普通の人」とは違うなにかがずーっとあって、いま思えば「住む世界が狭かった」だけのことだと分かるのですが…。


バンギャって(死語か)いや、今は便利な推し活という言葉があるので、そちらを使わせて頂こうかな…

改めて…推し活をしていた頃は、あまりにも色々捧げすぎて、普段に使えるお金を作ってなくて、極端な話「今度○○に新しいカフェが出来るんだって~」「えーお洒落だね~いってみよ~」なんてことにならないわけです。

同様に「新作のコスメが~」とか、「話題の○○が~」とかね。


ただ視点が違ってて、

ライブハウスの近くにある入待ちから会場までのどこかの時間で休憩できるオシャレなカフェを探すとか、ライブの時に盛れるように発色のいいアイシャドウを探すとか、お化粧が落ちないように良いお化粧品使うとかはあるんだけど。


20代半ば~後半って、それなりに合コン(これも今は死語か…😨)とか呼ばれたり、まわりも自分も彼氏出来たり、結婚したりしてきて、だんだん普通の人との関わりが増えてきて、ある意味、急に世界が広がる時があって、推し活してる自分と、普段の生活してる自分とのギャップが大きくなった時期だったんだよねぇ。


しかも、推し活もジャニーズとか俳優さんとか有名な方じゃなくて、アンダーグラウンドな世界の方だし、沼に嵌まれば嵌まるほど、抜け出せないだろうし、危険な事もあるし…

実際地元の自称元バンドマンは女子のアレコレで揉めてさ○れたらしい(遊び過ぎやろ…まぁ一昔前ですし…)他にもマイナーの繋がりちゃんにお○すり方面とか聞いたことありますし…

推し活してることは、悪いことじゃなくて、ほんとに良いことだと思うし、そこを否定する訳じゃないんですが、私の場合は、先にも書いたように「ギャップ」が大きくなっちゃって、しんどかった。

ただ色んな経験が出来なたぁとは思っていて、過去を完全に否定してるわけではなくて…全国色んな所行けたし、自分で色々調べれるクセはついたかなと思うし。若いうちに普通の人生じゃ経験できないことを経験できたので、今では良かったと思う。


20代後半から色々あって、ライブに行くのもやめて、その当時のお友だちとも縁が切れてしまったけど、そのあとは後で、今の生活の基盤になっているので、必要なことだったんだなと思っています。

多分、そのままだったら、ズルズルしちゃって今のような人生送れてないと思うしね。


そしてTwitterを見て、皆さん楽しそうに音楽をしている様で、良かったなぁと思っています。

音楽だけじゃなくて色々やってるからスゴい!

10年20年前と今では、また環境も変わってきていると思いますしね。

クリエイターの仕事のハードルがいい意味で下がって、色んな人がクリエイト出来るようになったなぁと感じています。

そしてSNSなどの普及で、触れられる媒体が増えたことも良いなぁと思います。

Google先生に聞けば色々だしてくれますからね…いい時代です(笑)

今なら普通に推し活できるかも…(笑)



まぁ今、わが家のブームはくまのぬいぐるみと、アニメと、ゴリパラ見聞録と、酒呑んでる系のテレビとyoutubeと、ちいかわで、忙しいのですけどね、録画とかで(笑)

酒呑んでる系のテレビとyoutubeは多いですからね…

吉田類さんのは実家にいたときから見てますし、ゴリパラは昔深夜番組で見たことあって、その時結構お笑い否定派だったんだけど、面白くて見入っちゃって、調べなかったから番組名分からずだったんだよねぇ。

その1回だけのやつ覚えてて(何故なら後日夕方のニュースで同じとこ行ってたから印象に残ってる)旦那さんが見てたゴリパラのyoutube見たときに、思い出したのですよ…。

思い出した時は感動の再会を果たした気分でした✨

関わる人が増えると趣味の範囲広がることも面白いよね。

昔からコナンだけは見てたけど、今は他のアニメとかめっちゃ見ちゃってるからね(笑)

わたしどっちかといえば原作派だったんだけど(アニメとかになると絶対はしょられてるから)アニメも動きと声がつくの見ると面白いよね。

異世界モノとギャグ系のが好きです。旦那さんは異世界、学園ハーレムもの(健全なほう)が好きです(笑)

声優さんとかアニソンアーティストもすごいし、アニソンの世界も奥深いですね。

そしてちいかわはうさぎ推し(ヤハ!笑)声優さんも良いね🎶

とりさん好きも相変わらずなので、わが家の小物はアニマル率高めです…。


ちょっと熱くなってしまいました(笑)


私は全くクリエイティブな仕事をしているわけではないですが😅

今は普段の仕事や生活に、意識的な意味で取り入れるのは面白いと思っています。

事務仕事でも角度を変えれば視点が変わりますし、モノ作るんじゃないだけで、人との関係性や、自分のスキルの積み上げとか、考え方とかね。

そして思考するということは大切ですよ。

何も考えずに、まわりといっしょだから安心というのは危険だし、成長がないので、自分の軸をブレさせないためにも、考えることは大切です。

これちゃんとやってかないと、30代、40代差が出ます…精神的なところの成長具合にね。

挫折とか悩みとかもそうですけど、当たって悩んで、乗り越えた先ってほんとに変わって来ますからね。



昔、「40歳とかもう大人、ステキ✨」みたいなイメージスゴいあったんですけど、今の歳になって思うことは40になっても、50になっても、そのまた先の歳になっても、皆さんそれぞれ悩んだり、傷ついたりしてて、完璧に大人や親をやれてるわけやないんやなと。

そして私たちのいた環境が特殊なんじゃなくて、たまたまあの場所だったっていうだけで、大人になって、普通に生きてるように見えても、みんななにかしらトラウマとか、闇の部分を抱えてて、それでもなんか必死に自分の世界で生きようとしてるんだなっていうのをすごく感じています。

たまに外道か…!っていうやつもいますが(苦笑)

それはある人から見たらそうじゃないかもしれないし、ある人から見たらそう見えることもあるし…

視点を変えると…不思議なものですよねぇ…。



ただ、悩みとかに自分で向き合えないと、↑でいうところの差が出るっていうか…感じちゃうっていうかね…。

人のせいにしてたら、いつまでも変われませんから。


そして世の中の動きも前よりもどんどんハードになってきています。

何の因果か、この時代を生きていますから、なんとかがんばって生きていこうと思います。

今のところ流行り病にはかかっていませんが、身近でだいぶ聞くようになりましたし、生死をさ迷った方や、ワクチンで歩けなくなった方もおります…。


日々色々なことに追われていますが…

今一度、自分の今、衣食住があるという当たり前と思っている幸せを噛みしめ、1日1日を歩んでいこうと思っている次第です。