気管支喘息があまりにもひどい時は


吸入器でお薬を入れて


症状を緩和させることがありますが


そのお薬てどんな作用をして


呼吸を楽にしているか?


そもそも何が原因で気管支喘息になるのか?


お医者さんから説明を受けたことがありますか?




ここからが分子栄養学の出番です🙌🏻


呼吸を楽にしているお薬


ロイコトリエンB4拮抗薬の説明⇩


ロイコトリエンB4はアラキドン酸から産生される強力な生理活性脂質であり,白血球遊走や血管透過性の亢進をもたらし,気管支喘息やアレルギー反応を悪化させる.


アラキドン酸とは


肉、卵、乳、魚など


主要たんぱく質食品に含まれる脂肪酸の一種で


体内脂肪酸組成のバランスに


アラキドン酸優位の状態が


気管支喘息では呼吸を苦しくしています

(気道閉塞率が高い)


これはアラキドン酸をとってはいけない


ではありません


バランスが大事です


お魚に含まれることで知られるEPA・DHAと


アラキドン酸の比


これらのバランスを知ることで


気管支喘息の原因にたどり着きます。


 それは


不飽和脂肪酸4分画検査


体内脂肪酸組成バランスによっては


皮膚トラブルや心疾患、脳機能への


影響もでてきてもおかしくありません。


・学習への意欲や集中力

・炎症をお持ちの方

・児童の睡眠障害

・うつ病や精神疾患

・目の網膜

・アルツハイマー病の予防


お食事にお魚や質のいい油をとれているか?


現代はお魚を食べる機会も減っています。


質のいい油を取り入れる必要があります。


どんなにお食事で毎日お魚を食べていても


脂肪酸組成はそんなにあがらないです。


実際に毎日お魚食べられてる方でも


不飽和脂肪酸4分画検査でみても


数値は0.1上がるくらい💦


油は酸化するものなので


お食事から質のいい油摂取は難しいです。


気管支喘息にかかるこどもをみてると


呼吸が辛そうで


見てる親もしんどいですよね😓


吸入の時間や必要な時に吸入をしてあげるのも…


辛い時にはお薬に頼りつつ


根本的な原因に


細胞膜を丈夫(粘膜を潤す)


にしてあげるアプローチ


それが脂肪酸組成のバランスを整えて


息苦しい気管支喘息とお薬を


手放す近道です☺️


不飽和脂肪酸4分画検査は


血液検査でできます。


ご案内はお問い合わせLINEへ


血液検査ご希望の方は
お問い合わせLINEへ🍀

特許出願中血液検査データレポート

お問い合わせLINE


68項目の血液検査

からだの状態を数値で見る





分子整合栄養医学実践サプリメントはこちら

​活動内容

​分子整合栄養医学カウンセラー

  詳細な血液検査機関の紹介と予約

テーラーメイドな栄養カウンセリング

​医師と連携したメディカルサプリメントの紹介

    食事や生活の改善アドバイス

 ​星読みで心理面のアドバイス

カウンセリング後の継続フォロー(無料)


KYBホームページ



検査機関や内容・カウンセリングの流れ・料金等


ご相談内容


原因不明と診断されて根っこの原因から整えたい方


健康診断の結果をより詳細に知りたい


こどもの成長に悩んでいる


呼吸が苦しくて断ち切りたい


ピロリ菌


脂肪肝


頭痛薬が手放せない


手根管症候群


パニック発作、副腎疲労、低血糖


腸内環境を何をやっても整わなかった方


体重が増えなくて途方にくれてる方


イボを減らしたい


など様々な症状に対応致しております。


以下のInstagramのDMでも

ご相談承ります。


※栄養相談は無料です


innstagram