昔話は口承文芸です。

 

言葉を語りづかれてきました。

 

有名な昔話の「桃太郎」。

 

桃から生まれた子が、おじいさんとおばあさんからきびだんごをもらい、いぬ、さる、きじを家来にし、鬼ヶ島へ向かい鬼を退治しに行きます。

 

江戸時代には桃を食べた大人が若返るという話もあったとか。

 

昭和時代には子ども向けの話になり、たくましい子として描かれています。

 

時代に合った内容になっています。

 

表現方法も時代によって、使うことを避ける言葉もあります。

 

残虐なイメージになる言葉は今は使われていません。

 

口承文芸の良さも影響しているのでしょうか。

 

昨日、月1回の国語学習の研究会に出席しました。

 

その中で、物語るということで、改めて学んだことです。

 

桃太郎は異界へ出かけて、帰ってきます。

 

浦島太郎も同じです。

 

絵本や昔話は子どもが読むだけではなく、大人も読むと奥深いことに出合えます。

 

みなさん、いかがでしょうか?

 

素敵な一日をお過ごしください。