年度末に向けて、報告書の提出締め切りが近づいてきています。

 

昨日は、とある報告書を確認しました。

 

特に気になるのが、「収支決算書」です。

 

日時はあっているか?

 

金額はあっているか?

 

領収証があるか?などです。

 

活動にかかる実施や手順が示された実施要項が年度始めに配布されています。

 

その実施要項を再度確認するのですが…。

 

実施要項に添わないことを発見!

 

いろいろ思案をしましたが、事務局に事実を報告しました。

 

他の学校でも同じようなことがあり、対処の仕方をご指導いただきました。

 

ご迷惑をおかけしているので、お詫びの文書を作成しました。

 

起きた経緯と改善点です。

 

もう一つ。

 

来年度に向けた報告が明日までとなっていると報告がありました。

 

期日までどうするか?

 

いつものことですが、私のところに届くのは、提出寸前です。

 

そこで添わないことを見つけると、四苦八苦です。

 

何とかならないか!と思うのですが…。

 

あれこれ細かいことを伝えると、担当者はやる気をそがれるかもしれません。

 

一番避けたいのは、思い込みと経験です。

 

文書はざっくりでもいいので、再度読み返す必要があります。

 

いつも思うのですが、ぎりぎりまで自分で抱え込まないようにしてほしいのです。

 

改善方法は声を掛け合うことです。

 

それがなかなかできません。

 

自分ができないと思われるのを避けたいようです。

 

報告までに関係する人と少しでも話をすることで回避できることがたくさんあります。

 

私は自信がないので、すぐに誰かに相談したり質問したりしてしまいます。

 

いつまでに仕上げないといけないことも発しています。

 

昨日は、報告を受けたことから、学ぶことが多々ありました。

 

日々、進化!あるのみですね(#^.^#)

 

みなさん、いかがでしょうか?

 

素敵な一日をお過ごしください。

 

追伸:気温が低く、雪が降る予報が出ている地域もあります。

   早めの情報収集をなさってください。