前回の凍結確認受診の際
医師より、次の診察までに

自然周期移植
or
ホルモン補充周期移植

を決めてくるよう言われています。



医師の説明によると、意外なことに
どちらも妊娠率は変わらないのだそうですえっ



クリニックでもらった案内には
ホルモン補充が標準治療となっていて、
この周期を選んだ場合、

丸ブルー計画が立てやすい
丸ブルー受診回数が少ない
上三角妊娠後1ヶ月以上ホルモン補充を継続する必要がある


自然周期の場合、

丸ブルー妊娠後のホルモン補充期間は短くなる
上三角排卵日を特定するための通院回数が多い

そうです。



おじいちゃん「生理も規則正しくきてるみたいだし、
どちらでもいいよ」


だそうですが、
優柔不断な私はそれが一番困る



仕事をしていないので
通院が頻繁にあることは問題ないし、

ホルモン補充にかかるお薬代のことや、

自然周期の場合は排卵があるので
僅かながらタイミングでのチャンスもあること
(かなり確率は低いと思いますが
多胎の可能性もありえるので医師に相談します)

を考えると、

現段階では自然周期に傾いています。



しかし、通院当初に
黄体機能不全&男性ホルモン値が高めとの
診断を受けているので、

自力でしっかりホルモンが出せるのか
不安もあります

(この項目を見落として自然周期でもいいと仰ったのか、
それとも移植にはあまり関係ない項目なのか、
次回診察時に確認してみようと思います。)



次の診察は来週末を予定していますが、
納得いく移植周期に進められるように
しっかり予習して
先生に相談しようと思います