最近、健康に気をつけた食事は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



食べ物に関しては、重要だとは思う。
しかし、この数ヶ月で「ニンチショウ」を
発症した人をみていると、
食事の内容もさることながら
孤食は、人の食事にとって大きな
影響があるのではないかと思い始めた。
1人の人は、ベジファーストで血糖値を
高くするのを極力減らす。人との会食でも
それを勧めていた。そして、朝はヨーグルト
きなこ。きのこ。ごま。海藻類。サラダ。
アーモンドフィッシュ、里芋とか。
あと、1人の人、若い頃からジャンクフード
歳を取っても菓子パン、ソフトドリンク、チーズ
など、手っ取り早く食べられるものを
食べていた。
食事は人間にとって毎日欠かせない事だが
普段の食事なら、会話が必要ではないか。
「ニンチショウ」については、ずっと以前
ママ友が、『うちの父は、アルミの鍋で
調理したものを食べていたからニンチショウに
なったのかもしれない』と。
今の医学の常識でもそんなことあるのか。
アルミの鍋は軽くて便利‼️
フランス製のホーローの鍋は、IHの全国的な
普及もあってここ ずっとその鍋が
もてはやされている。
私は、それ以前に、昔からの「引き出物」の
日本製のホーロー鍋が家に10個くらい
あって みーんな、地域のボランティアの
寄付品に出していた。使いたい人も
いたようで売れた。
毎年のように出してはいたが、時代が変化して
それも無くなった。まだ3鍋あるえーん
だから、性能が良くて見栄えが良くても
重過ぎるあの類の鍋は
使いたくない。『ニンチショウ』の誘因に
なろうとも軽い鍋を使い続けたい。

数年前までは、一汁五菜や一汁三菜が
謳われていた。
その後、土井善晴料理研究家が
一汁一菜で、汁物を具沢山にする。
あとは、サラダや漬物。
食事の多彩をするばかりに、料理をする人が
冷めた料理などを食べることにならない
ことも必要。
土井善晴さんの言うようにご馳走日があっても
丁寧に調理する日があってももちろん良い。
来る日も来る日も一汁三菜にこだわる必要は
ない。それに対して、出汁をきちんと取ると
言われていたが、やはり出汁を一から取ると
言うのは私には大変です。市販の出汁の素を
使います。(晴れの日は別として。)

それと、今、主流であろうかと言われている事。
① ここ、何年か(?)のタンパク質重視ブームに
よりタンパク質を考えてメニューを考える。
動物性だけでなく、「豆腐の白和え」というのも
良いと思う。
ともかく、家庭料理でも
外食でも楽しく人と
食卓•テーブルを囲みましょう。




↑ こんなのもいーんじゃない🩷


本日の、テレビのラジオ体操🤸‍♀️🤸‍♂️


昨晩は寒かった,なので モコモコの

靴下🧦🧦を穿いて寝た。そしたら

見事に脱いでいて足は冷え切っていた。

『苦手なもの』…靴下、ストッキング

( またかみ👖が合わない)

いいストッキングあるよ、と言われるが

ホントにアンの?